ヒエラルヒー、ヒエラルキーの意味、使い方【ビジネス用語】

「ヒエラルキー」、「ヒエラルヒー」、「ハイアラーキー」、この3つの言葉の意味とその違いをご存知でしょうか?

これらの言葉は同じ語源から派生したものであり、現在の日本においては基本的に同様の意味として使われています。

この3つの呼称は、使われる分野や使う人によって様々であり、統一した呼称や使い方が確立されていないのが現状です。

そのために、「カースト(制度)」などと混同して使われている場合も見られます。

ここではビジネス用語として使われている「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」の、「意味」や「使い方」や「具体例」を解説します。

またその「語源」や、「似ている言葉・間違いやすい言葉」も併せて解説しますので、正しく理解していただきたいと思います。

「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」の意味とは?

「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」の意味とは?

「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」を一言でいうと、一定の組織や集団を構成する人々を、階層・階級などで区分し序列化したものです。

その構造は一般的にはピラミッド型で形成されるため、頂点の構成員は少なく底辺の構成員は多くなっています。

「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」は、人々が集団で生活するには1つの有効な管理方法です。

日本においても意識して見てみると、経済的・社会的な「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」が、生活の場の随所で見られます。

代表的なものを挙げると、「軍隊」「官僚制」「大企業」などになりますね。

▽ヒエラルキー/ヒエラルヒーが採用されている組織の例(右:軍隊、左:大企業)

また日々の生活シーンの中にも、私たちはあまり意識していませんが「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」は存在しています。

例を挙げると、官僚制度や企業組織、武道・華道や囲碁・将棋などの技能称号や相撲の番付、神職者の職階などです。

もっと狭い社会で言うと、町内会やPTAやママ友の中にも「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」が存在すると言えるでしょう。

人々が「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」という言葉を使う場合は、その管理体制そのものを否定する意見はほとんどありません。

上層部の人達には、管理体制をより強化なものにするための、建設的な意見が多く見られます。

一方、下層部の人達では、その管理体制は認めながらも、上層部の人に対する管理手法や個人的な批判が一般的です。

⇒もっとビジネス用語を知りたいという方向けにビジネス用語が学べるおすすめの本5選を紹介しています。

ビジネス用語の基本がわかる本【おすすめ】5選!

2023年8月19日

「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」の正しい使い方を例文で解説

「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」の正しい使い方を例文で解説
質問者/男性

「ヒエラルキー」の使い方について教えてください。

ピラミッド型の階級を表すというのは分かったのですが、使いどころがイマイチ分かりません。

出典:Yahoo!知恵袋

ここからは、「ヒエラルキー」の正しい使い方を例文付きで解説していきます。

今回は、以下の2つのシチュエーションを想定して、「ヒエラルキー」の使い方を紹介していきます。

  1. 飲み会で、『行政もビジネスも「ヒエラルキー」であるがゆえに現場の意見を取り入れない』という愚痴を聞いたとき
  2. 歴史の授業で、『江戸時代には士農工商という「ヒエラルキー」があった』という話を聞いたとき

①「ピラミッド型の階層組織」という意味で使われるヒエラルキー/ヒエラルヒー

ヒエラルキー ヒエラルヒー 意味

ここでの会話の意味は、「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」を序列ある階層によって形成された集団として捉えています。

現在のビジネス会話のシーンとしては、この意味の言葉の使い方が一般的ですね。

シチュエーション

同僚/男性

会社勤めから公務員に転職したけど、行政もビジネスも「ヒエラルキー」であるがゆえに現場の意見を取り入れないよな・・・。

私/女性

ヒエラルキー?それどういう意味の言葉?

わかりやすい意味に変換

同僚/男性

会社勤めから公務員に転職したけど、行政もビジネスも「ピラミッド型の階層組織」であるがゆえに現場の意見を取り入れないよな・・・。

私/女性

確かにそうだね。現場の人間の方がわかっていることも多いのに・・・。

使い方の解説

ピラミッド型の階層組織として「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」を使う場合は、「上層部は現場をわかってない!」という意見が下層部で多く聞かれます。

規模が大きい組織ほど、その組織を管理統制するためには、ピラミッド型の階層構造が必要になってきます。

なぜかというと、大規模な組織で指示・命令を迅速に徹底するには、上から下へのコミュニケーションの流れが最もシンプルで効率的だからです。

ここでのポイントは、現場の生の意見に上層部が耳を傾けない点にあります。

したがって、優秀なカリスマ経営者は別として、一般的な経営者の場合は、下から上への提案・進言のコミュニケーションツールも作っておくべきですね。

②「身分制度」という意味で使われるヒエラルキー/ヒエラルヒー

ヒエラルキー ヒエラルヒー 意味

ここでの会話の意味は、「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」を『カースト』や『士農工商』的な身分制度の階層として捉えています。

身分制度としての「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」には、一部の例外を除いて、階層を越えての移行は基本的にありません。

過去の歴史的な史実を見ると、どれだけ才能があっても努力しても、生まれてから死ぬまで同一階層の中で生活していきます。

シチュエーション

先生/男性

今では考えられないが、江戸時代には士農工商という「ヒエラルキー」があったんだ。

私/女性

ヒエラルキー?一体どういう意味?

わかりやすい意味に変換

先生/男性

今では考えられないが、江戸時代には士農工商という「身分制度」があったんだ。

私/女性

商人が一番下なんて意外だな・・・。現代なら、商人(経営者)が一番いい身分なのに。

使い方の解説

「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」の言葉の使い方として、「ピラミッド型の階層組織」と「身分制度の階層」の2つがあるのは理解していただけたと思います。

この2つの大きな違いは、身分制度はその階層から抜け出せませんが、ピラミッド型の階層では誰でもその階層から抜け出すチャンスがあることです。

ピラミッド型の階層では、育ってきた環境によって多少のハンディはありますが、自らキャリアアップやスキルアップすることで昇格の可能性があります。

また身分制度の階層と違って、才能や努力が認められれば昇格できるというモチベーションが高まります。

「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」と似ている言葉・間違いやすい言葉

ヒエラルキー ヒエラルヒー 

「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」と似ている言葉や間違いやすい言葉として、「ハイアラーキー」や「カースト」があります。

日本のビジネス用語では、「ヒエラルキー」と「ヒエラルヒー」は同じ意味を持つと捉えられています。

「ハイアラーキー」も基本的な面では「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」と同一ですが、その使われ方がIT・システム系の分野で多く見られますね。

一方、「カースト」においては、同じ階層制度ではあるものの、その内容において根本的に違う面があります。

「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」と「ハイアラーキー」の違い

「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」と「ハイアラーキー」の違い

現在の日本で使われている「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」と「ハイアラーキー」は、基本的には同じ意味と考えても良いかと思います。

語源が「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」はドイツ語の「Hierarchie」であり、「ハイアラーキー」は英語の「hierarchy」になります。

現在の日本では呼称が統一されていませんので、語源による言葉の読み方の違いだと解釈するのが、わかりやすいと思います。

あえて使い方を区分すると、「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」は一般的なビジネス用語として、人的な階層組織の意味で使うことをお薦めします。

そして「ハイアラーキー」を使う場合は、主にIT分野のシステム系でのデータ構造や、大規模な制御系などの階層として使うと区分しやすいと思います。

「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」と「カースト」の違い

「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」と「カースト」の違い

まずは「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」と「カースト」のそれぞれの特徴を説明し、その上で違いを解説したいと思います。

「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」には以下のような特徴がります。

▽「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」の特徴

  • 一定の組織集団を、何らかの基準(階層・階級や経済力など)で区分した階層構造になります。
  • それぞれの階層に属する人々は、自らの意思や行動によって上層にも下層にも移行して属することが可能です。
  • 階層構造は極端な構図にならないよう社会的是正措置(税制や社会保障制度など)が取られますが、一定の階層は組織集団の統制維持のため必要とされています。
  • しかし近年の特徴としては、富裕層の子供は引き続き富裕層になり、貧困層の子供は貧困層に留まるなど、階層間の移行が難しくなってきているのも事実です。

次に「カースト」には以下のような特徴があります。

▽「カースト」の特徴

  • 差別的な身分制度であり、基本的には生まれた時から死ぬまで、先祖代々の階層のなかで生活していきます。
  • 教育や職業などにおいても、それぞれの階層における制約があります。
  • 下位の階層の人は、上位の階層の人に逆らうことができません。
  • ただし上位階層の人のすべてが、下位階層よりも精神的に常に幸福感があるかというと、置かれた環境や個人差があり一概には言えません。

結論を述べると、「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」の階層構造は、組織集団の秩序維持のためには必要なものであり、その階層からの移行は可能です。

一方、「カースト」は平等であるべき人を階層によって差別し、基本的には階層間の移行はできない制度になっています。

「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」の語源

「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」の語源

ヒエラルキーは、古代ギリシャ語の「ἱεραρχία(ヒエラルキア)」が語源になっています。

この「ヒエラルキア」は時代を経て、呼称がドイツ語では「Hierarchie(ヒエラルヒー)」、英語では「 hierarchy(ハイアラーキー)」と変化しました。

そして日本では、「ヒエラルキー」もしくは「ヒエラルヒー」が一般的呼称となっています。

語源である「ヒエラルキア」は “司祭長による支配”という意味で、比較的に地位の高い聖職者の階層的な支配を意味しています。

カトリック教会や正教会は、宗教的な意味合いが強い階層的な組織を作り、聖職者に序列をつけて支配していく制度を構築したのです。

「ヒエラルキア」は時代の経過とともに、その意味合いが変化してきました。

英語の「ハイアラーキー」は、ギリシャ語の「hierarch(高僧)+y(集合名詞)」が語源であり、聖職者や封建社会の身分制度を意味しています。

ドイツ語の「ヒエラルヒー」は、ピラミッド型の階層を意味し、上下関係や序列を表しています。

たとえば、軍隊や官僚など階層によって秩序が保たれる組織のことを言います。

したがって、日本のビジネス用語として使われる「ヒエラルキー」には宗教的な意味はなく、ドイツ語の「ヒエラルヒー」を語源と言ってもいいでしょう。

「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」の具体例

「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」の具体例

過去の歴史から「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」を見てみると、人類が集団生活を始めたころにはすでに存在したのではないでしょうか。

人類が集団で狩猟や農耕を始めたころには、すでに「リーダーとメンバー」という原始的な構図が出来上がっていたと思われます。

そして集団内の仲間が増加し、近隣の集団数が増加することで、単純な「リーダーとメンバー」という構図では対応できなくなってきました。

このころから、集団内での階層ができ、集団間の階層も出来上がってきたと推定されます。

日本の史実として残っている「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」の歴史を見てみましょう。

まずは「天皇」が降臨し、そして周囲に「貴族」が生まれ、その貴族にとってかわる「武士集団」が発生してきます。

そして「兵農分離」が行なわれ、江戸期には「士農工商」という身分制度が確立されます。

▽江戸期には「士農工商」という身分制度が確立(左:武士、右:農民)

明治時代になると「華族」「士族」「平民」に分けられましたが、天皇とその一族以外は基本的にはすべて平等になりました。

そのころから「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」の種類が様々な分野で飛躍的に拡大し、現在に至っています。

前置きが長くなりましたが、現代の「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」の一般的な具体例を挙げてみましょう。

現代社会においては「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」はいたるところに存在しています。

企業や公的機関、学校や病院だけでなく、地域社会の町内会やマンションの管理組合、PTAやクラブ活動などにおいても見られますね。

特に経済活動においては、企業の管理体制として、社長から平社員までの階層で組織が成り立っています。

また、ホールディングス内の傘下企業や、親会社と子会社の関係などの階層も、現代ビジネスでは欠かせない形態になっています。

まとめ

まとめ

現代社会においては「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」はあらゆる分野で存在し、今後もますます細分化され拡大することが予想されます。

「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」は今後ますます重要な社会的要素となりますので、正しく理解し自分の言葉として使えるようになってください。

また、ビジネス社会における「ヒエラルキー/ヒエラルヒー」を、自身のメリットと感じるかデメリットと感じるかによって将来は大きく変わってきます。

目標の階層まで昇りつめたいと思う人にはメリットになるでしょうし、どうせあんな所まではいけないと思う人にはデメリットになってくるでしょう。

⇒もっとビジネス用語を知りたいという方向けにビジネス用語が学べるおすすめの本5選を紹介しています。

ビジネス用語の記事一覧

ビジネス用語の基本がわかる本【おすすめ】5選!

2023年8月19日
The following two tabs change content below.
株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

青山学院大学経済学部卒業後、株式会社キャリアデザインセンターに入社。IT業界、コンサルティングファーム、重機メーカー、飲食業界など、大手上場企業から中小ベンチャーまで200社以上の中途採用に携わる。その後、大手ITサービス企業の人事として年間数百名規模の人材採用に従事。2015年株式会社STORIO設立。キャリアコンサルタントとして転職支援を行うとともに、人事領域のプロフェッショナルとして人材採用支援、組織開発などのコンサルティングも行う。
株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

最新記事 by 株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】 (全て見る)