サマリーとは?summaryの意味、使い方【ビジネス用語】

「サマリー」は幅広い業界でビジネス用語として使われ、またそのニュアンスも多様で、様々なビジネスシーンで使われています。

使われる業界やシーンが多いことから、業界によって意味合いが違ったり、同じ業界でもそのシーンによって少し意味合いが異なる場合があります。

今回はビジネス用語の中でも高い頻度で使われている、「サマリー」の解説をしたいと思います。

その内容は、「サマリー」の『業界ごとの意味』『使い方』『似ている言葉・間違いやすい言葉』『書き方・作り方』になります。

「サマリー」の意味とは?英語のスペルはどんな感じ?

「サマリー」の意味とは?英語のスペルはどんな感じ?

「サマリー」は英語でスペルは「summary」になり、和訳としては『要約』『概要』『要点』という意味になります。

ビジネス用語として使われる「サマリー」も、一般的には同様に『要約』『概要』などの意味として使われています。

わかりやすく言うと、“対象となる事柄全体の要点となる事を簡潔にまとめたもの”になりますね。

一般的なビジネス用語としての「サマリー」の意味は、以下のように大きく2つに区分されます。

  • 《資料、記事、論文、定例会議》など、それほど大きくないテーマ内容の要約を目的とした「サマリー」
  • 《企業政策、事業計画、全体会議、事件》など、比較的に大きいテーマ内容の概要を目的とした「サマリー」

また、政府や地方自治体などが公表する政治・経済的な「サマリー」も、内容の要約や重要事項の抜粋などのような意味を持ちます。

たとえば政府が実施する政治・経済的な政策や、国際・国内の会議報告などは、適時に公表され、同時にその「サマリー」も出るのが通常です。

そして「サマリー」には、《医療・介護・看護業界》《金融・証券業界》《IT業界》などのように、一般的な「サマリー」とは少し異なった意味や使い方があります。

その業界独特の意味や使い方については、以下で解説したいと思います。

医療・介護・看護の現場でのサマリーの意味とは?

医療・介護・看護の現場でのサマリーの意味とは?

医療・介護・看護現場での「サマリー」とは、患者の『病状・処置・経過』に『検査記録・介護・看護記録』などを加えた総合的な医療情報の要約になります。

種類としては『退院サマリー』『看護サマリー』などがあり、期間的には『月間サマリー』『週間サマリー』などがあります。

また、介護施設などでケアマネジャーが作成する、『医療・介護連携情報提供書』も「サマリー」の1つになります。

医療・介護・看護業界で「サマリー」を作成する目的は、以下の2つになります。

  • 病院の転院や退院後の外来患者としての診療を円滑に行なうため
  • 診療記録、介護、看護記録として蓄積していくため

そこで疑問になるのが、「カルテ」と「サマリー」の違いですね。

「カルテ」は医師が作成する“診療記録カード”で、患者の病状や処置、その後の経過などを記録したものです。

「サマリー」は“診療記録”だけでなく、検査記録、介護・看護記録なども含めたすべての医療情報をまとめたものです。

金融・市場ニュースでのサマリーの意味とは?

金融・市場ニュースでのサマリーの意味とは?

金融・証券業界の「サマリー」は、為替・株式市場・金融市場などの動向や概況の指標と、それに関連する経済ニュースを要約したものになります。

一般的には「マーケットサマリー」と呼ばれ、証券会社・金融機関・報道機関などから個別に出されています。

国内の代表的なものとしては「東京マーケットサマリー」があり、海外ではニューヨーク・欧州・アジアの「マーケットサマリー」があります。

関連する言葉として「エグゼクティブサマリー」というものがありますね。

これは、企業の「事業計画書」の冒頭で、事業計画の概要を簡潔にまとめた部分のことです。

この「エグゼクティブサマリー」の部分は、投資家や資金提供者への訴求として重要な役割を持っています。

IT業界でのサマリーの意味とは?

IT業界でのサマリーの意味とは?

IT業界で使われるの「サマリー」には、『要約』という意味もありますが、それ以外に『合計・総計』や『集計・分析』という意味で使われる場合もあります。

『要約』という意味での「サマリー」は、インターネットで検索して表示された、Webサイトごとに内容の一部が表示されている数行の部分のことを言います。

この数行の「サマリー」は、記事内容を簡潔に表現したものであり、SEO対策やサイト内への誘導においても重要な役割を持っています。

『合計・総計』という意味での「サマリー」はExcelの関数で、セルのグループ範囲の数値を合計する数式「SUM」を使う場合ですね。

「SUM」は英語で、その意味はいろいろありますが、この場合は『合計・総計』という意味で使われています。

『集計・分析』という意味での「サマリー」は、蓄積あるいは集計したデータを何らかの目的で編集・加工して、分析する場合に使われる言葉です。

また、Webサイトのアクセスログ(接続や操作の履歴)などを集計・分析したもの、あるいは集計する操作のことも「サマリー」と言います。

⇒もっとビジネス用語を知りたいという方向けにビジネス用語が学べるおすすめの本5選を紹介しています。

ビジネス用語の基本がわかる本【おすすめ】5選!

2023年8月19日

「サマリー」の正しい使い方を例文で解説

「サマリー」の正しい使い方を例文で解説

ここからは、「サマリー」の正しい使い方を例文付きで解説していきます。

今回は、以下の2つのシチュエーションを想定して、「サマリー」の使い方を紹介していきます。

  • ①「明日の会議は欠席するから、あとでサマリーを送っておいて!」と上司に言われたとき
  • ②「昨日、駅前で起こった事件のサマリーを教えてくれない?」と友達に聞かれたとき

①「要約」という意味で使われるサマリー

「要約」という意味で使われるサマリー

要約と概要をほぼ同じ意味で使っている企業もありますが、区別して使用している企業もあります。

つまり企業によっては「サマリー」という言葉を、『要約』と『概要』の2つの意味で使い分けている場合があるわけですね。

ここでは、「サマリー」を『要約』という意味で使っているシチュエーションで解説します。

『要約』の意味は、文章や会議などの要点を、わかりやすく簡潔にまとめたものです。

シチュエーション

社員/男性

明日の会議は欠席するから、あとで『サマリー』を送っておいて!

社員/女性

サマリー?えーと、どういう意味だっけ?

わかりやすい意味に変換

社員/男性

明日の会議は欠席するから、あとで『要約』を送っておいて!

社員/女性

了解です!連絡ありがとうございます。

使い方の解説

使い方としては、『資料の要約』『記事の要約』『定例会議の要約』などと言った使い方です

要約のまとめ方としては、読み手や聞き手にとって必要な要点を短くまとめ、短時間で理解できるようにすることが重要です。

したがって、重要でない部分は省略し、また理解しにくい表現も出来るだけ避けるのが通常です。

②「概要」という意味で使われるサマリー

「概要」という意味で使われるサマリー

ここでは、「サマリー」を『概要』という意味で使っているシチュエーションで解説します。

『概要』の意味は、対象となるものの“大筋”“あらまし”であり、それによって全体像が把握できるものです。

シチュエーション

社員/男性

昨日駅前で起こった事件の『サマリー』を説明してくれない?

社員/女性

サマリー?この人は何を言っているのだろうか・・・。

わかりやすい意味に変換

社員/男性

昨日駅前で起こった事件の『概要』を説明してくれない?

社員/女性

まず最初に、歩行者に向かって飲酒運転の車が突っ込んで、それから〜

使い方の解説

使い方としては、『会社概要』『事業計画の概要』『事件の概要』などと言った使い方です

概要のまとめかたとしては、箇条書き的、見出し的な表現で、簡潔にその全体内容を網羅していきます。

つまり『概要』の目的は、内容の全容を読み手や聞き手と短時間で共有するための、1つの手段と考えていいでしょう。

「サマリー」と似ている言葉・間違いやすい言葉

「サマリー」と似ている言葉・間違いやすい言葉

ビジネス用語としての「サマリー」には、使い方の似ている言葉や間違いやすい言葉があります。

また分野が違うと、少し違う意味合いで使われたり、違う言葉で表現されている場合もあります。

ここでは、それらのいくつかを紹介し、「サマリー」との違いを解説していきます。

「サマリー」と「サマリーポケット」の違いとは?

「サマリー」と「サマリーポケット」の違いとは?

「サマリーポケット(Sumally Pocket)」は、株式会社サマリー(Sumally)が提供している“収納サービス”になります。

ビジネス用語としての「サマリー」のスペルは“summary”で、(株)サマリーのスペルは“sumally”であり、スペル自体が違いますね。

この(株)サマリーのスペルは、sum(足す)とall(全て)を組み合わせて、“すべてを足し上げる”という意味にした造語になっています。

「サマリーポケット」は、ユーザーの今は使わない荷物をデータ化して預かり、それをアプリやプラウザで管理できる収納サービスです。

サービス機能としては、荷物の保管・返送、必要なものを指定しての取出し、クリーニングサービス、また不要な物の販売代行などがあります。

「サマリー」と「アジェンダ」の違いとは?

「サマリー」と「アジェンダ」の違いとは?

「サマリー」はビジネス用語として『要約・概要』などの意味で使いますが、「アジェンダ(agenda)」は『議事日程』や『議題』などの意味で使います。

「アジェンダ」は会議やプレゼンの前に、事前資料として作成し参加者と共有することで、会議への事前準備や会議進行の効率化を図るのが目的です。

また政府の公的機関などの「アジェンダ」は、『実施すべき計画』や『行動計画』という意味で使われています。

内閣府や各省庁などが公表する「アジェンダ」は、“今後のなすべき政策課題”や“今後の実施すべき行動計画”という趣旨で作成されています。

したがって、これらの公表される「アジェンダ」は、政治的に公約される「マニュフェスト」と違って、実施や実現を約束したものではありません。

「サマリー」と「アウトライン」の違いとは?

「サマリー」と「アウトライン」の違いとは?

一般的な「アウトライン(outline)」の意味は、『枠組』『骨子』『概略』であり、「サマリー」の『概要』に近い意味として使われます。

「アウトライン」は会議や業務のやるべき内容を明確にし、その進捗を円滑にするのが目的です。

具体的には『概要』『目次』『章立て』『見出し』などのタイトルで、内容が簡潔に表現され、事前に資料として配布されるか、もしくは事前の説明があります。

一方、IT用語としての「アウトライン」は、Excelの集計機能であったり、グラフィックにおいては輪郭線を意味する言葉として使用されていますね。

Excelの「アウトライン」機能は、ワークシートの「行」や「列」をグループ化して、表示と非表示を切り替えることで、表をたたんだり展開したりすることができます。

「サマリー」と「レジュメ」の違いとは?

「サマリー」と「レジュメ」の違いとは?

「レジュメ」はフランス語でスペルは「résumé」になり、ビジネス用語としては、英語の「サマリー」と同様に『要約・概要』といった意味になります。

企業によっては呼称を、「レジメ」と日本語的に発音するところもあります。

元の言語は違っても、ビジネス用語として同じ意味の言葉が、なぜ2つも存在するのでしょうか?

それは日本の過去のビジネスマンが、「サマリー」を“要約・概要を作成する行為”の意味とし、「レジュメ」を“要約・概要とした書類”の意味にしたからですね。

「レジュメ」は講演会・研究会・セミナーなど、発表者が聞き手に一方的に話す場合において、事前によく配布される資料になります。

また最近では、履歴書や職務経歴書のことを「レジュメ」と呼ぶ企業も見られます。

「サマリー」と「シノプシス」の違いとは?

「サマリー」と「シノプシス」の違いとは?

「シノプシス(synopsis)」の元はギリシャ語からきている英語になりますが、意味としては『概要』や『あらすじ』になります。

ビジネス用語の「サマリー」との違いは、その使われる分野が比較的に限定されていることです。

「シノプシス」を難しい日本語にあてはめると、『梗概(こうがい)』という言葉になりますが、これは小説・演劇・映画や論文などの分野の内容を要約したものです。

特に映画の分野では、主題、登場人物、舞台などを設定した“あらすじ”のことで、シナリオを書く前に作られるものです。

また学術的な論文においては、筆者が客観的にその研究内容の目的・方法・結論などを、本文とは別に要約したものを「シノプシス」と呼んでいます。

サマリーの書き方とは?作り方を徹底解説!

サマリーの書き方とは?作り方を徹底解説!

一般的なビジネス文書としてのサマリーの書き方は、量的にはA4の用紙に1枚が基本です。

どうしても内容上で理解するためにグラフや図式が必要な場合があっても、注意書きで“本文〇ページを参照”と記載しましょう。

「サマリー」の作成には、作成者がその対象となる内容を正しく正確に理解していることが前提になります。

したがって、まずは「サマリー」の対象になる事柄を、以下の項目に箇条書きで分類することが最初の作業になります。

  • ①『いつ』『どこで』『誰が』『何のために』『何があった』
  • ②その内容は?
  • ③結論は?
  • ④問題点は?

以上の分類ができたら、各項目ごとに重要な要点のみをピックアップしていきます。

そして、その内容をわかりやすい文章に編集していきます。

簡潔にまとめるには、二重表現や不必要な美辞麗句・感嘆詞・助詞・助動詞・接尾語などはすべて削除してください。

まとめ

まとめ

「サマリー」を上手く作成するには、重要な要点をピックアップして、それを簡潔にまとめる能力が必要になります。

これはビジネスマンにとって重要な能力であり、一般的に有能なビジネスマンほど「サマリー」の作り方が上手いですね。

この能力は持って生まれた資質もありますが、訓練によって短期間で十分に備わってきますので、日頃から意識して取組んでください。

⇒もっとビジネス用語を知りたいという方向けにビジネス用語が学べるおすすめの本5選を紹介しています。

ビジネス用語の記事一覧

ビジネス用語の基本がわかる本【おすすめ】5選!

2023年8月19日
The following two tabs change content below.
株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

青山学院大学経済学部卒業後、株式会社キャリアデザインセンターに入社。IT業界、コンサルティングファーム、重機メーカー、飲食業界など、大手上場企業から中小ベンチャーまで200社以上の中途採用に携わる。その後、大手ITサービス企業の人事として年間数百名規模の人材採用に従事。2015年株式会社STORIO設立。キャリアコンサルタントとして転職支援を行うとともに、人事領域のプロフェッショナルとして人材採用支援、組織開発などのコンサルティングも行う。
株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

最新記事 by 株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】 (全て見る)