2017年4月1日、児童発達支援管理責任者の要件が変更となりました。
これから児童発達支援管理責任者に転職する場合、どんな資格が必要なのでしょうか?
今回は、児童発達支援管理責任者の見直しとなった要件について解説していきます。
合わせて、児童発達支援管理責任者へ転職するために役立つおすすめ転職サイトもご紹介するので、参考にしてみてください。
児童発達支援管理責任者におすすめの転職サイト・エージェント比較6選
1.LITALICOキャリア
- 支援したい分野から求人を探せる
- イベントや勉強会に参加できる
- 障害福祉分野に精通したキャリアアドバイザーが在籍
- 独自のマガジンが読める
- 新着の求人・非公開求人情報をメールで受け取れる
LITALLICOキャリアでは、障害福祉業界で働く方へ向けたメディアと転職サービスを展開しています。
2019年から始まった事業ですが、他にもLITALICOワークスなどの事業を以前から行っているため、実績の多い会社です。
業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているため、キャリアビジョンを慎重に相談したい方におすすめです。
2.保育士ワーカー
- 非公開の求人を多数保有している
- 地方の求人も取り扱っている
- 対面での面談が可能
- 職場の内部情報についても詳しい
「保育士ワーカー」がおすすめな理由は、圧倒的な求人数の多さです。
約4万件の求人を保有しており、幅広い選択肢の中から仕事を探すことができます。
また、職場の雰囲気や平均年収などの内部情報にも詳しく、あらかじめ知っておけるのもメリットです。
豊富な求人の中から選びたいという方は、「保育士ワーカー」を利用してみてください!
3.マイナビ保育士
- アドバイザーの質が高い
- スタッフが直接訪問した保育園を掲載
- 掲載前の求人や非公開求人を保有
- アドバイザーと直接面談できる
「マイナビ保育士」では、実際にスタッフが訪問して調査した職場の求人を掲載しています。
厳選された求人の中から求職者の適性に合ったものを紹介してもらえます。
求人の質を重視する方は、ぜひ「マイナビ保育士」に登録してみてください!
4.保育士バンク
- 業界トップクラスの求人数
- 地方の求人も豊富
- キャリアアドバイザーが保育士業界に精通している
- 保育士に役立つコラムを公開
「保育士バンク」も、1位の「保育士ワーカー」に引けを取らないほど豊富な求人を保有しています。
保育士業界に詳しいアドバイザーが、多くの求人の中から求職者に合う仕事をピックアップします。
公式サイトでは役立つコラムや転職マニュアルが掲載されており、知りたい情報が盛りだくさん。
業界に詳しいアドバイザーに頼りたいという方は、ぜひ「保育士バンク」に登録してみてください!
5.保育のお仕事
- 首都圏の求人を多く保有
- 非公開求人が多数
- 専任のコンサルタントがサポート
- 細かい条件検索が可能
- 半年や1年後の転職でも利用可能
「保育士ワーカー」では、主に首都圏の求人を紹介しています。
好条件の非公開求人も保有しているため、今よりも良い条件で働きたい方にもおすすめです。
すぐには転職しない場合でも、コンサルタントに伝えておけば定期的に求人情報を送ってもらえます。
関東で働きたい方や、少し先に転職を考えている方は、ぜひ「保育士ワーカー」を利用してみてください!
6.ほいく畑
- 専任のコンサルタントがサポート
- 非常勤や派遣社員の求人も豊富
- 派遣社員は週払い制度あり
- 定期的に無料セミナーを開催
「ほいく畑」では、常勤だけでなく非常勤や派遣社員の求人も紹介しています。
長時間労働ができない方でも、働き方を選べるのは嬉しいですよね。
セミナーでは無料で保育研修を受けられるため、ブランクがある方でも安心です。
幅広い働き方から選びたいという方は、ぜひ「ほいく畑」を利用してみてください!
児童発達管理責任者って何?
児童発達支援管理責任者(児発管)とは、児童福祉の現場で障害のある子どもの支援をするお仕事です。
施設に来る子どもたちの成長に合わせた個別支援計画の作成、支援記録、療育指導や介助を行います。
個別支援計画は子ども自身の希望、家族のニーズに合わせて、目標や支援内容、援助の方針を決めていきます。
送迎業務や保護者からの相談対応も児童発達支援管理責任者の大切な仕事です。
児童発達支援管理責任者の職場
児童発達支援管理責任者の主な職場は、放課後等デイサービス事業所をはじめとする障害児支援施設です。
その他、放課後等デイサービス、児童発達支援センターなど児童福祉法に定められた施設が挙げられます。
障害のある子どもの支援施設では、最低でも1名以上の児童発達支援管理責任を配置することを義務付けられています。
児童発達支援センター
児童発達支援センターは、地域で暮らす障がいのある子どもを受入れています。
児童発達支援センターは、福祉サービスを行う福祉型と、福祉サービスに併せて治療を行う医療型の2種類があります。
障がいのある子どもを預かる保育園などへの援助や家族の相談も行う総合的なケアセンターです。
放課後デイサービス
2012年4月に児童福祉法に位置づけられた放課後デイサービス。
6歳から18歳までの就学年齢の障害のあるお子さまを受け入れている福祉サービスです。
放課後デイサービスは、従来は未就学児と就学児がともに通うサービスでした。
2012年の児童福祉法改正により、未就学児が通う「児童発達支援」と就学児が通う「放課後等デイサービス」に分かれました。
児童発達支援管理責任者が作成する個別支援計画にあわせて、自立支援や日常生活のサポートを行います。
児童発達支援管理責任者に必要な資格・経験は?
児童発達支援管理責任者になるために必要な資格と経験は以下の通りです。
下記の資格は直接支援業務の経験が5年以上あれば要件を満たせます。
・相談支援の業務に関する基礎的な研修を修了する等により、相談支援の業務を行うために必要な知識及び技術を習得したものと認められるもの。(介護職員初任者研修等の修了者)
・保育士(国家戦略特別区域限定保育士も含む)
・児童指導員任用資格者
・精神障がい者社会復帰指導員任用資格者
相談支援業務経験から要件を満たす場合
相談支援事業における業務は、通算5年以上の経験年数が必要です。
・障がい児相談支援事業
・身体障がい者相談支援事業
・知的障がい者相談支援事業
直接支援業務経験から要件を満たす場合
施設等における介護業務は、通算10年以上の経験年数が必要です。
・老人福祉施設
・介護老人保健施設
・授産施設
・乳児院
・病院又は診療所の療養病床関係病室
・母子生活支援施設
・保育所
・幼保連携型認定こども園
・児童厚生施設
・児童家庭支援センター
・児童養護施設
・児童心理治療施設
・児童自立支援施設
・障がい者支援施設
対象の国家資格等を保有し、従事経験から要件を満たす場合
児童発達支援管理責任者として従事するには、 厚生労働省の定める実務経験と研修の修了が必要です。
・児童家庭支援センター
・身体障害者更生相談所
・精神障害者社会復帰
実務経験年数と業務内容
児童発達支援管理責任者の資格取得には、一定の実務経験と児童発達支援管理責任者研修の修了が必要となります。
介護や福祉関連の資格を保有した上で、対象の施設で5年間以上の実務経験が必要です。
児童発達支援管理責任者の転職を成功させるには?失敗しないための方法3選
ここからは、児童発達支援管理責任者の転職を成功させるためのコツをご紹介します。
①キャリアコンサルタントのサポートを受ける
転職エージェントには、数々の児童発達管理責任者の転職サポートをした実績があります。
一人で求人探しをして職場を見つけるよりも、転職サポートのプロに相談しながら転職すると効率的です。
自分の希望するエリアに対応していて、丁寧なカウンセリングをしている転職サービスを利用しましょう。
キャリアコンサルタントにこだわり条件を伝えるとピッタリ合った求人を多数紹介してもらえます。
②応募する前に職場見学をする
児童発達管理責任者が働くことができる職場は幅広く、それぞれ雰囲気や仕事内容も変わります。
募集要項や施設のホームページを見ただけでは分からない内部事情や人間関係も知るために、実際に現場へ足を運んでみましょう。
自分でアポを取ったり、転職エージェントを通して担当者と一緒に訪れることも可能です。
転職後に合わなかったと後悔しないためにも、現場の見学は大切です。
③待遇面をチェックする
児童発達管理責任者は施設によって給与・年収、福利厚生など待遇面が異なるので、よく確認してから応募しましょう。
児童発達支援管理責任者の資格保有者、指導員として実務経験が5年以上ある方は、資格要件を満たすため選択肢が広くなっています。
未経験者は、働きながら児童発達支援管理責任者の資格を取得できる職場が良いでしょう。
まとめ
最近注目されている児童発達支援管理責任者のお仕事は年々求人数が増えており需要が高まっています。
指導員であれば無資格でも仕事に就くことは可能ですか、長く勤めるには現場経験が求められています。
仕事選びや転職相談は転職サービスを上手く利用してぜひ転職成功へ導きましょう。
株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】
最新記事 by 株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】 (全て見る)
- 「キュービクル見積もりBIZ」について解説します! - 2024年12月2日
- デンタルワーカーの特徴や口コミ・評判をご紹介します! - 2024年11月28日
- のんびり働きたい看護師へ贈るアドバイス - 2024年11月25日