こんにちは!

以前、「家族経営の会社を辞めたい、家族がいの人の体験談」についてご紹介しましたが、今回はその縁故採用やコネ採用をしてもらった側の人に話を聞いてみました。

 

いわゆる縁故就職は、例えば

  • 親戚
  • 学校の先生
  • 知り合いの得意先
  • 地元の県会議員
  • 友人が働いていた会社
  • 近所の郵便局の局長
  • 親の知り合い
  • 地元の先輩

から紹介されて就職・転職することですが、紹介された職場の人間は私たちに仕事を紹介してくれた人と繋がっていますので、仕事を辞めたいと言いにくい、気まずい思いをするケースが多いです。

特に短期間で仕事を辞めるとなると、「俺に恥をかかすのか」と怒られるんじゃないか…という不安もあると思います。

 

そこで今回、実際にコネ就職した職場が嫌になって退職・転職された方に

  • コネ就職・身内の紹介就職で感じたデメリット
  • どうやって仕事を辞めたいことを伝えたか

等を聞いてみました。

 

多少長くなりますので、体験談の後に軽くまとめています。

時間がない方はそちらだけ見ていただいても構いません。

辞めにくいコネ入社・縁故採用…どうやって辞めた?【退職理由】

※各見出しをクリックしていただくと内容が読めるようになっています。

親戚のコネで就職
短大の先生のコネで就職
地元の議員さんのつてで入社
友人に働いている会社を紹介してもらって
友人の家族の会社にコネ入社
社長が親の知り合いで…
友人に頭を下げてもらって入社して…
親戚に会社を紹介してもらって…
父親の縁故でメーカーに入社
就活が面倒で父親の友人の家族経営のお店に就職
地元の先輩の伝手で就職

コネ入社・コネ就職の会社を辞める方法まとめ

以上をまとめると、縁故採用の会社を辞める上で大切なプロセスとしては「紹介してくれた人に辞めたいことを言ってみる」のが大事だと感じました。

もちろん「自分の顔をつぶすな」「我慢が足りない」と怒られる事もありますが、それでも強い口調で言えば最終的には絶対に辞められます。

それに意外と「そうか、わかった」と二つ返事で納得してくれるケースも多いみたいです。

 

また、もし社内に自分を紹介してくれた人がいる場合には、その人が辞めた後に辞めるというのも気まずくならずに済みます。

「あなたは転職する気ないの?」と聞いてみても良いかもしれません。

コネ採用された会社を辞める時の退職理由

仮にブラック企業だったり、辞めたい理由が「つまらないから」等の理由でも、馬鹿正直に伝える人はいないようです。

まず縁故採用関係なく上司が納得しないケースがありますし、下手な退職理由だとそれこそ紹介者に恥をかかせてしまいますからね。

 

今回の体験談ですと

  • 体調が良くない
  • 海外留学をする
  • 一身上の都合で退職します
  • 結婚して地元を出ていく
  • 資格の勉強をしたい

といった退職理由を伝える人がいましたが、この辺りは以下の記事も参考にしてみてください。

https://lutherstickel.co.jp/taisyokudaikou/uso/

 

ちなみに今回のアンケートでは、誰一人として辞めたことを後悔していませんでした。

もちろん(今後はコネ入社は辞めよう…)と思った方はいましたが、それ以上にもっと楽しくてやりがいのある職場に転職して、幸せな人生を歩んでいる方が多いです。

会社は絶対に辞めることが出来るので、悩んでいるなら早めに転職することをお勧めします。

コネ入社・紹介された会社を退職代行サービスで辞めるのはアリ?

信じられないかもしれませんが、実は結構多いです(笑)

もちろん退職代行サービスを使って辞めるのは紹介者にとんでもなく不義かもしれませんが、

  • 紹介してくれた人が理解のある場合(後は好きにすれば、という人)
  • 紹介してくれた人と、今後一切疎遠になっても良いと思っている人
  • ブラック企業に勤めてしまい、ただ紹介者からは辞めるなと言われて両ばさみになってしまい、どうしても耐えられない人

などが、退職代行サービスで即日退職をし、チャラにしてしまう人も結構多いです。

 

倫理観はどうであれ法律違反などでは全くないので、もし明日から出社したくない方は考えてみても良いかもしれません。

人間関係も何もかも、今日で0から始められますから。

⇒退職代行サービスについて1から100まで解説した記事はこちら