基本的な退職の伝え方は、口頭で退職を伝えたり、直接退職届を渡すことです。

でも

  • 上司のことが大嫌いだったり、
  • 会うのが怖かったり、
  • 直接話すと引き止められそうだったり、
  • もう一日も出勤したくない時

は、電話やメール、LINE(ライン)で退職を伝えたくなると思います。

 

でも気になるのが、電話やメール、LINEで退職を伝えても法的に有効なのかどうかですよね。
もし効力がないなら、次回あった時に余計に怒られそうですし…。

また、もし仮に有効な場合でも、電話での退職の伝え方、メールやラインの退職届の書き方もよくわからないかもしれません。

そのあたりを、この記事でご紹介しますね。

 

ちなみに

  • 会社や上司に電話さえしたくない
  • 上司の返事、レスポンスが怖い
  • 即日退職したい

という方向けに、退職の電話代行から、退職後の書類のサポートまでしてくれるサービスもあります。
これまで一度も退職を拒否されたことがない&今から一言も会社の人と話さずに退職できるので、興味があれば以下の記事を読んでみてください。

⇒退職代行サービスの仕組み、流れ、値段、法的な問題などについて

電話、メール、LINEの退職って有効?

まずは法的な面から解説しますね。
結論から言ってしまうと、電話やメール、LINEで退職を伝えることは法律的に何ら問題ありません。

「退職する」という意思を相手に伝えることが大切なのであって、その方法は法律では定められていないのです。
つまり電話やメール、ラインで退職を伝えても効果はあります。

 

ではなぜ、他の皆は退職届を出すんでしょう?
一つはやはりマナー面が理由なのですが、もう一つ大切な理由として”証拠が残るから”というのがあります。

例えば上司が退職を認めたくない場合、口頭で退職すると言っても「そんなこと聞いてない」と言われる可能性があるんですよね。
留守電で退職を伝える方法もあるのですが、なおさら「聞いてない」と言われそうです。

なので上司との関係が悪い場合は、以下の退職届を郵送で送りつける方法も検討してみて下さい。
内容証明で送りつけてしまえば、退職届が届いたことを第三者に保証してもらえますから。

⇒退職届を郵送して会社に行かず辞める方法

 

それでは本題に戻ります。
まずは電話での退職の伝え方です。

退職するための電話のかけ方、切り出し方

電話で退職を伝える場合は、以下に注意して電話をかけましょう!

① 退職をするという強い意思

「退職しようか考えている」ではなく、「自分は退職する」としっかり言って下さい。
要は「退職願ではなく退職届の代わりですよ」と伝えなければなりません。

② 退職の理由

具体的に話せる理由があれば伝えましょう。
ただし会社や会社の方を非難するような内容はややこしくなるので、なるべく早く退職したい場合には伏せたほうが無難ですね。

パワハラやブラック企業なら文句の一つでも言ってやりたくなりますが、ただ辞めるだけなら「一身上の都合」とかの方がいいですね。
参考:確実に退職できる嘘の退職理由

③退職の日付

退職の日付は重要なポイントになってきます。
民法627条1項によって「雇用は解約の申し入れを行ってから二週間を経過することによって終了する」と定められています。

つまり退職日は基本的には2週間後になります。
即日退職したい方はこちら

 

ただ勘違いしてほしくないのは、これは2週間経たないと絶対に退職できないという意味ではなく、「2週間以内に辞める場合は、もし会社に損害が出た場合は会社が損害賠償請求することも出来る」という意味です。
とはいっても退職を理由に損害賠償請求することはできませんし、一人の社員のために実際に損害賠償請求する事はほとんど考えられませんけどね。

(不安な方は以下の記事をぜひ読んでみてください)
退職するときに損害賠償を請求すると脅された体験談

 

逆にいうと、会社の同意さえあれば即日退職も何も問題なくできます。
関連:実際、即日退職してどうなった?アンケートをとってみた

この辺りは理解のある会社かどうか+あなたの退職理由次第だと思います。
「そんなの関係なく即日退職する!」という場合は、わずかながら損害賠償請求のリスクが現れることをお忘れなく。

④退職の日までの出勤予定日の取扱い

もし即日退職しない場合は、退職日までどう過ごすのかを話し合う必要があります。
有給が残っている場合は、有給を使うことも伝えましょう。

なお退職前の有給の消化も法的に問題は全くないため、自信をもって有給を消化してください。
退職前の有給について不安な方はこちら

⑤退職届を郵送する場合はそれについて

まだまだ退職届の提出が当たり前なので、会社側が退職届を送れというかもしれません。
あとで退職届を求められるケースもあるので、こちらから聞くことにしましょう。

それに法的には退職届は必要はないものの、やはり提出したほうが波風が立ちませんしね。
なお退職届は直接持っていく必要は無いため、郵送で送ることを伝えましょう。

⑥退職に伴う事務手続きについて

退職に伴い、保険証や会社に借りていたも物の返却などをしないといけません。
基本的には郵送でやり取り可能なので、何を会社に返すべきか、また何を送ってもらえるのか確認しておいて下さい。

なお会社を辞めた後に必要な書類、手続き等は以下の記事でご紹介しています。
退職を考えだしてから転職するまでの手続き、流れまとめ

 

以上が電話で退職を伝える時に気を付けることです。

次はメールやラインの退職の伝え方について紹介しますが…。
紙面の退職届と違ってテンプレートがあるわけではないので、退職が伝わりすれば構いません。

メールやラインの退職届の書き方・例文


△△様

 

お疲れ様です。

○○です。

お忙しいところ申し訳ありません。

またこのような形でのご報告になりお詫び申し上げます。

大変心苦しいのですが、一身上の都合により□□年□□月□□日をもって退職させていただきます。

それまでの出勤日に関しては有給休暇を消化していただきますようお願いいたします。

なお、退職届については後日郵送にてお送りさせていただきます。

また退職後に保険証も郵送にて返却させていただきたいと思いますがよろしいでしょうか。

今までお世話になり、誠にありがとうございました。

今後の皆様のご活躍をお祈り申し上げます。


 

上記の文章そのままでなくとも構いませんが、普段は親しい間柄で砕けた口調で話せる方にも丁寧な文章を心がけましょう。
また非礼を詫びる一言、これまでに対する感謝を述べることで壊れがちになる関係性を最低限のダメージにとどめるように気を付けましょう。

以上が、メールやラインの退職の伝え方です。

それでも強い引き止めにあったら…

以上を簡単にまとめると

  • 電話やメール、ラインでも退職の意思を伝えれば退職は2週間後に可能
  • 2週間分の有給を持っていれば、特に会社の合意も必要なく明日から職場に行かずに退職できる(有給は権利)
  • 有給がない場合でも、会社の合意さえあれば即日退職は可能
  • 会社が合意しないけど即日退職したい場合は、損害賠償請求のリスクがある(ただ実際の例はほとんどない)

となります。

 

今回紹介した電話、メール、ラインは、あなた自身が会社に連絡を取る方法でした。

当然上司や会社からの返事があるわけですが、

  • 怖い上司に電話やメールでも退職を切り出すのが怖い
  • 電話で退職を伝えても、きっと引き止められると思う
  • 自分の今の状況で、本当に2週間後に退職できるのかわからない

そういう方もいると思います。

 

そういう場合にはぜひ、退職代行サービスを使ってみて下さい。
退職代行サービスは、今この瞬間から会社と私たちの間に入ってくれて、断固たる態度で退職を伝えてくれます。

また「自分が退職できるかどうかわからない…」という方向けに、匿名&非通知で24時間、無料相談できますから。
詳しくは以下の記事を読んでみてください。

⇒退職代行サービスの仕組み、流れ、値段、法的な問題などについて