悩む若手社員

新卒で入った会社を、1年経たず「退職したい」と思う人は少なくありません。
転職の経験がなく、1年も社会経験を積んでいないことから、退職後のことが不安でなかなか決心できない人もいるでしょう。

また、新卒の教育には、経費や上司の労力がかかっています。
周りのことを考えると、1年目で辞めたいなんて言いづらいですよね。

この記事では、新卒が退職の希望を言いづらい理由や、3つの対処法について解説します!

新卒で退職するのはダメ?

困っている若手社員

新卒が退職するのはよくあること

「仕事を教えてもらったのに、すぐ辞めてしまうのが申し訳ない」「新卒で辞めるなんて、甘いと思われそう」など、新卒で退職していいのか悩む人も多いのではないでしょうか。

会社には、はじめに試用期間がありますよね。
もちろん、仕事を真面目にこなせるかを試す期間でもありますが、会社はこの期間内に新卒が退職してしまうことも想定しています

何年も働かなくても、仕事内容や会社の雰囲気が自分に合っているかどうかは判断できるものです。
新卒で退職したいと考える人は意外と多く、会社にとってもよくあることなのです。
そのことを頭に入れておけば、少しは罪悪感なく退職するのかを考えることができるのではないでしょうか。

退職しても第二新卒扱いになる

新卒で退職することで、「転職活動が上手くいかないのでは」と不安になる方も多いのではないでしょうか。
初めての退職・転職で経験も浅いため、語れることも少ないですよね。

「3年は耐えるべき」という言葉をよく耳にしますが、今は若い人材が不足している時代です。
新卒で退職しても、第二新卒として転職活動をすることができます
第二新卒の求人は未経験者を歓迎してるものが多く、全く異なる業界にチャレンジすることも可能です。

経験が少なくても、若手社員を欲している会社がたくさんあります
仕事に対する熱意が伝われば、転職が上手くいく可能性は十分にあるのです。

デメリットもある

1年目で退職することには、もちろんデメリットもあります。

まず、失業保険が支給されないことです。
退職後、すぐに転職できるなら問題ありませんが、転職活動で数ヶ月働かない場合は経済的な不安がありますよね。
1年働けば、失業保険を受け取ることができます。
もし、あと少しで1年経つタイミングであるならば、それまで耐えるのも一つの手でしょう。

また、退職後にブランクが空いた場合、働く気力を失ってしまうケースも少なくありません。
学生から社会人になり、1年もたっていない状況だと、感覚が戻ってしまいがちです。
できる限り間を空けないために、積極的に転職活動をすることが重要です。

新卒が退職したいことを言いづらい3つの理由

悩むビジネスマン

1.周りに迷惑がかかってしまうから

入社後は丁寧な研修があったり、先輩からつきっきりで仕事を教わったりと、周りのサポートを受けながら仕事を覚えていきますよね。
新卒1年目で退職するということは、教わったことを発揮できないまま終わるケースが多いでしょう。

仕事を覚えていく中で自分には合っていないことに気がついたり、社風が合わなかったりすると、「退職したい」と考える人は少なくありません。
しかし、「時間をかけて仕事を教えてもらったのに、辞めたら迷惑がかかってしまう」と責任を感じ、退職の意思を言いづらいと思ってしまう人もいます。

真面目な人ほど周りのことを考えて躊躇してしまいがちですが、自分がどうしたいのかを優先にして考えてみましょう。

2.退職するまでの期間、居づらいから

退職することが決まっても、その日のうちではなく、数週間から1ヶ月程度は出社する場合が多いでしょう。
退職することが周りに知られている状況で出社するのは、「なんだか居づらいな」と感じますよね。

その期間は周りにどう思われているのかが気になって肩身が狭いかもしれませんが、乗り越えたあとは何も気にする必要はありません。
もうすぐ退職するからといってきつい態度をとられたり、周りと距離を感じたりするならば、その環境から離れて正解だと思いましょう。

辞めることを決心するのには、それなりの強い理由があるはずです。
退職前の不安よりも、転職後の自分について前向きに考えましょう

3.辞めた後の転職活動が不安だから

退職することにも勇気が必要ですが、新卒の人にとっては転職活動も初めてです。
退職後に転職活動をする場合、上手くいくのか・すぐに転職できるのか不安ですよね。

先ほどもご説明したように、新卒で退職しても、第二新卒として転職活動ができます。
未経験であっても若手の人材は重宝される時代です。

また、転職活動をしている期間の経済的不安もあるでしょう。
勤続年数が1年未満だと、失業保険が支給されません。

しかし、不安なことばかり考えていては、決心できずに時が流れていくだけです。
実家に頼る・アルバイトをするなど、解決する方法はあります。

「新卒で退職の希望が言いづらい…」3つの対処法

ポイントを指すビジネスウーマン

1.仕事の悩みを上司に話してみる

もし、今の会社で悩みを解決できれば、退職する必要がなくなる可能性もあります。
退職したいと考えていても、誰にも相談できていない人も多いのではないでしょうか。

仕事を辞めたいほどに悩んでいることは、意外と周りには気づかれていません。
そこで、仕事の悩みを上司に話してみるのも対処法の一つです。

上司も若手時代に悩んだ経験があり、良いアドバイスを得られる可能性があります。
相談することで前向きな気持ちになれたり、「退職したい」という気持ちが薄れるケースも少なくありません。

アドバイスをもとに頑張ってみても、辞めたいと思ったなら意思に従えばいいのです。
上司に言いづらければ、他の先輩や同期に話してみても良いでしょう。

2.乗り越えた後のことを考え、意思を強く持つ

いざ、退職の意思を伝えようと決めても、言い出す時は緊張しますよね。
不安がぬぐい切れず、オドオドしてしまう人も少なくありません。

お世話になった相手をがっかりさせてしまうのではないかと心配にもなるでしょう。
しかし、上司を納得させるには強い意思を持って伝えることが大切です。

「実は辞めたいと考えていて…」とはっきり理由を伝えず自信なさげに伝えても、引き止められたり相談するだけで終わってしまう可能性があります。
引き止められた後では余計に言いづらく、退職しにくくなってしまうでしょう。

3.最後まで仕事に責任を持つ

退職の希望を言いづらい大きな理由は、早期退職してしまうことへの罪悪感でしょう。
伝えた後のことを考えると、「指導してくれた先輩はがっかりするだろう」とより申し訳なくなってしまいますよね。

これまでの感謝は言葉でも伝えられますが、最後まで責任を持って仕事をする姿を見せることも感謝の表れになります。
教わったことを今の会社で発揮することはできなくなりますが、転職しても経験は役に立つものです。
先輩に「指導したことは無駄じゃなかったな」と思ってもらえたら、すっきりした気持ちで次に進めますよね。

周りに申し訳ないと思える気持ちもとても大切です。
しかし、退職しようと決めたのならば、最後まで自信を持って仕事をやり切りましょう

言いづらい場合は退職代行もあり!

OKマークを出すオペレーター

新卒で退職するのは勇気が要ることです。
退職したい気持ちが強くても、罪悪感で言いづらい方も多いでしょう。

そのような方におすすめなのが、退職代行サービスです。

退職代行のメリット
  • 自分で退職の意思を伝える必要がない
  • 出社せずに退職できる
  • 有給取得の希望なども伝えられる
  • 最短で即日退職も可能

上記のように、退職代行を利用すれば、「言いづらい」というストレスなく辞めることができます。
第三者が間に入ることで、引き止めやトラブルが起こることもほぼありません。

「自分では言い出せない」と思ったら、検討してみても良いでしょう。

まとめ

初心者マーク

新卒が退職の希望を言いづらい理由や、対処法について解説しました。

新卒で入った会社をすぐに辞めるのは、罪悪感やその後の不安がありますよね。
申し訳なさからなかなか言い出せず、ズルズルと居続けてしまう人も少なくありません。

指導を受けた上司や先輩に対し、罪悪感を持つことはまじめに仕事をしていた証拠です。
退職すると決めたら強い意思を持って伝え、最後まで仕事をやり切りましょう。

また、最後に「若手社員の離職理由は2つ!今すぐできる離職防止策5選もご紹介」というページもご紹介いたいします。