「仕事を辞めたいです」と会社や上司に伝えても、必ずスムーズに辞められるわけではありません。
やはり面談があったり、引き止めがあることが多いです。

私の知り合いも上司に退職したいと相談したところ、

  • 面談がある
  • 延期を提案される
  • うやむやにされる
  • 「無責任だ」と言って怒られる
  • 「繁忙期だから今辞めたら損害賠償だ」と脅される
  • 面談拒否や話し合いそのものを拒否される

いつまでたっても上司が退職に納得してくれなかったり、話し合いが進まない事も多いようです。

 

では、会社や上司の引き止めを振り切るにはどうすれば良いのでしょう?
そこで今回は、上司に引き止められた後に会社を辞めた方にアンケートを取ってみました。

会社に引き止められたらどうすれば良いのか、もしくは何が効果がないのか、参考になるでしょう。

 

そして最後に、引き止めを断れない方向けに退職代行サービス」について、ご紹介します。

引き止めにあった場合の対策方法3つ

1.退職日を正式に決め、書面にも残す

ただ退職したい意思を伝えるだけでは、するずると引き止めに合ってしまいます。

「何月何日に退職したいです」というように、明確な退職希望日とともに申し出をしましょう。
転職先が決まっている場合は、入社日を伝えておけば、スムーズに進むケースがほとんどです。

また、中には「退職の申し出など受けていない」と、無理やり退職を止めようとしてくる会社もあります。
そのようなトラブルの原因は、口頭でしか退職の意思を伝えていないことです。
退職を伝える際は退職願も用意し、その日と退職希望日を書いておきましょう。

会社の就業規則を守った退職希望日であれば、会社側に止める権利はありません。
事前にいつ申し出ればいいのかを確認しておき、引き止めに合っても強気に出られるようにしておくのがおすすめです。

2.引継ぎに十分な期間を設ける

退職するならば、自分が担当していた業務を同僚に引き継ぐ必要がありますよね。
お世話になった職場を気持ちよく離れるため、丁寧な引継ぎは不可欠です。
新しく業務を担当する人の不安を和らげることもできます。

丁寧な引き継ぎの例
  • 引継ぎ内容をまとめたノートを作る
  • ファイルを分類しておく
  • 書類などの保管場所をまとめておく
  • 引き継ぐ人以外にも情報を共有する

上記のようにしっかりと引継ぎを行えば、引き止められるリスクを下げることができるでしょう。

また、就業規則に沿った退職日であっても、業務の難易度や量によってはより多くの期間が必要なケースも少なくありません。
どのくらい時間があれば引き継ぎを終えられるかを計算したうえで、退職日を決めましょう。

3.転職先でやりたいことを明確にしておく

「どうしてこの会社じゃダメなの?」「辞めなくてもいいんじゃない?」などと言われたときに、はっきりと退職の理由を伝えられたほうが、会社側は引き止めにくくなります。

そもそも、なぜ退職したいのか・転職先でどんなことがしたいのかが明確になっていない人は、退職したいと思いながらもずるずると居続けてしまいますよね。

人間関係や残業のことなど、他の会社でも起こり得る退職理由は引き止めの原因になります。

大切なのは、「今の会社ではできなくて、転職先ではできること」について伝えることです。
次のステップについてしっかりと考えていることが伝われば、引き止める余地はないと判断されるでしょう。

退職を引き止められた後に辞めた体験談…結局いつどうやって辞めた?

※枠内をスクロールしていただくと読めます。

110年前、正社員で生命保険の営業をしていました。
外資系の保険会社の参入や保険の自由化によって、国内生保の営業は限界に感じました。

他社商品の方が安く内容が良くても、勿論、自社商品のみの販売ですので成績を上げるのは至難の業でした。
自分自身の営業成績も落ちつつあり、固定給+歩合でしたが、歩合部分の給与が下がる速度が速く感じ、精神的にも金銭的にも苦しくなり、支店長へ「事務経験を積みたく、PCのスキルを上げるため退職させて下さい」と退職の意を示しました。

 

支店長からは、「気持ちはわかるけど、今逃げたら自分自身の為にならない」と言われました。
その後、先輩から「お客様がついているのに、無責任な事はしないで、少しづづ進めば良いサポートするから」と毎日毎日言われている内に、もう少し頑張れるかなと思い、退職を撤回し勤務しました。

結局、半年後に生活を安定させたかったので、派遣社員でしたが勤務条件が良かったので、事務職へ転職の為、保険会社は退職しました。

 

正社員の営業として勤務していたのですが、自分に合っていないので退職を決意しました。
ただ、突然辞めてしまうのは常識がないですし、迷惑がかかってしまうので1か月前に伝えておけば、スムーズに終えられると考えました。

そこで、1か月前に上司に辞意を伝えまして、納得してもらえたので安心していたのですが、翌日になって代わりが見つかるまでは勤めて欲しいと引き止められました。
まさか、このような状況になることは予想していなかったので、どうすれば良いのか迷いました。

しつこいくらいにお願いされてしまったので、仕方なくもう1か月だけ働きました。
本来の希望より1か月遅くなってしまいましたが、一応は円満退職という形で終われたので良かったです。

 

約3年前まで特別養護老人ホームに20年勤務していました。
職場内で色々なトラブルや人間関係で悩んでいました。そのため退職を考えていた際に、同期のスタッフに相談したところ、上司に報告されました。

その際に「現在人出不足だが、それでも辞めるのか」と言われました。
私は自分の気持ちを素直に話しましたが、「今は辞めるべきではない。20年勤めていて、あと数年で定年なのにもったいない」と厳しい声で言われました。

 

私は在職中に「軽うつ」と言われていましたので、大きな声で話されると心が病んでしまいます。
その頃はとにかく辞めたかったので、何度も退職を申し出ましたが、認めてもらえませんでした。

しかし上司に何度も話していたら納得してもらいましたが、退職の手続き中も嫌味的な言葉を言われました。
今は転職して良かったと感じています。

 

私は接骨院で正社員の鍼灸師として働いていたのですが、周りの従業員とのトラブルがきっかけで退職をしようと考えていました。
しかしながら私は、上司から有能な従業員として重宝されていたと言うことでとても引き止めをされました。

「お前がいないとこの会社の売り上げが下がってしまうから何とか残ってくれないか?」と言われてしまいましたが、私はその従業員が辞めない限り仕事は続けられないと言う風に話をしました。
直接従業員に話をして辞めさせると言うわけにはもちろんいきませんので、自分の意志を貫きながら、また自分の将来像や未来図をその上司に何回も何回も話し、やっと辞められることとなりました。

結局仕事を辞めるまでに半年間を要することとなりました。

 

正社員で清掃会社にいたことがあります。
週6日勤務体制でした。

退職届を持って本社に行きました。
すると社長が出てきました。

この社長は面接の時に面会していて、それ以来私を大変気に入っています。
それだけで引き止めの理由は十分ですが、問題なのはそもそも会社に人員が不足していて、中でも私というのが、会社がもっとも手放したくないフットワークの軽い最若手だったから余計に引き止められました。

 

朝に出社して、夕方までお茶一杯のみ出されて粘られました。
信じられないことに昼飯も食べさせてくれませんでした。

その日ばかりは腹が減って仕方ないので17時はひきかえしました。
こちらには辞めないといけない理由があるので、次の週にまた行って、納得の上でやっと退職届を受理してもらいまいた。

 

私は大学を卒業してから旅行会社に就職しました。
もともと、大学で英語関係の学部に行っていたため、旅行会社の添乗員という仕事が魅力的でした。

就職してからすぐに、添乗員の仕事をすることができました。
自分がやりたかった仕事であり、仕事自体はとても楽しかったので、満足でした。

しかし、仕事はとても忙しく、夜中に帰ることが当たり前で、自宅に帰れないことも多々ありました。

 

就職して1年が過ぎようとした頃に、過労で倒れました。
両親や友人から、転職したほうが良いと言われたことがきっかけで、転職を考え始めました。

そこで、旅行会社を辞めることを決意し、退職したいと上司に相談に行きましたが、「今は忙しい時期だから、もうちょっと待ってもらいたい」と言われ、繁忙期を乗り切りました。
そして、再度、退職したい旨を上司に伝えると、「今止められたら困るから」と言われました。

その後も何度か退職する事を引き止められ続けました。
そして、最初に退職したいと言ってから、半年ほど経った頃に、ようやく退職することができました。

 

某ファミリーレストランの調理補助の仕事をパートとして入りました。
調理部門にはベテランのパートのおばさんがいてなかなか新人さんが入ってもその人と合わず2日3日で辞めてしまう人が多く人手不足が解消する事はありませんでした。

その分、自分自身に仕事が大量に回ってきて夜勤場合は深夜2時が仕事の終了時間でしたが2時以降はサービス残業で3時4時までいる日が多くなりました。
昼の時間帯の日も1人では出来ない仕事量をやらされたりと、体が悲鳴をあげてしまいました。

 

体が動かずドクターストップがかかり休みたい、引き継ぎが終わり次第やめたいと伝えたところ引き継げる人さえもいないので、やめるのはダメと言われ一年辞めれずでした。

結局、本部の方と仲良くなり相談したところ労災認定と退職を許可してくれました。

 

自動車部品を製造する工場で、正社員として働いていました。
1年ほど働いていたのですが、仕事の内容や給料に不満があったので退職を申し出たところ、人手不足を理由に引き止められました。

たしかに人員に余裕のない小さい工場でしたので、事情はわかるのですがこちらにも都合があります。
すぐに募集をかけてもらい3ヵ月後を目処に退職するよう話を進めていたのですが、なかなか代わりの人が入らずにズルズルと半年以上経ってしまいました。

 

その後も人が入らず、さすがに我慢が出来なくなったので、最後は体調不良を理由に無理やり退職しました。
最初に退職の意思表示をしてから9ヵ月後くらいです。

出来れば円満に退職したかったので我慢をしていたのですが、今考えると時間の無駄だったなと思います。

 

そもそも私は自動車部品会社の品質管理の部署に長年勤めていました。
主な業務は工場内での品質管理と客先からのクレーム対応でした。

工場内の品質管理だけであればそんな嫌気もなかったのですがクレームの対応だけはストレスが溜まる嫌なものでした。たまのクレームならまだしも恥ずかしながら品質不具合が多い会社で。
クレームの内容も欠品とか異品程度ならまだかわいいのですがこれが設計段階からの問題となると更に厄介。

 

開発部門を交えて連日あーでもないこーでもないと会議の連続。
ひとつの製品に対して2~3年こんな事やってました。

さすがに社内の人間と客先との間に挟まり精神的にヘトヘトに。もう我慢も限界となり上司に退職の意向を告げました。
すると今のままで投げ出したら何も残らない。ならば今抱えている不具合案件を処理してから辞めたらと促されズルズル。

自分でもまさかこんなにかかるとは思いませんでしたが最終的に退職するまで5年近くかかりました。

 

当時、結婚を機に近いうちに出産などで迷惑をかけるかもしれないと思い、正社員を辞め派遣会社に登録し、家電メーカーのサービスセンターに派遣されました。
仕事内容は家電製品の修理に関わる受付事務で、夏の繁忙期の3か月だけの契約でした。

その3か月間、繁忙期なだけありとても忙しく、辛いと思う事もありましたが大量の仕事をこなし、やりがいはありました。
そしてその3か月間が終わり辞めるつもりだったのですが、思いがけない話を派遣会社の方から言われました。

 

「この3か月間、あなたがいたお陰でとてもスムーズに業務が進んだので、あと3か月延長してくれないかと企業から言われている。」
正直驚きました。派遣の仕事をまだ始めたばかりだったので、3か月で終了する契約は絶対だと思っていたのです。

正社員から派遣社員に変わり、多少立場の負い目も感じていたので、そのような評価をしていただけたのは嬉しかったですが、このままずるずる続けては何の為に正社員を辞めたのかわからなくなる気もしました。
一度、継続することを断りましたが、職場の上司の方や先輩方からも直接声をかけていただき、結局次の年の繁忙期まで契約をずるずると続けてしまいました。

ただ、引き止めていただいたお陰でいろいろな経験を積むことができたと思いますし、今となっては自分の人生の中でも特に充実した思い出となっています。

 

いかがでしょうか?

引き止めに多いパターンとしては

  • 「自分のためにならない」と、いかにも私たちを心配している風に引き止める
  • 「この程度で辞めるなら次もうまくいかない」と嫌味を言ってきたり、
  • 「人手不足だけど、それでも辞めるつもりなの?」と責任感を問うてきたり

することが多いようですね。

 

ただ上の体験談を見てもらうとわかるように、「人手不足で人がいないから…」「繁忙期で会社が忙しいから…」といった理由で引き止められても、その繁忙期が過ぎても他の理由を用意して退職を認められていませんよね。

つまり会社側からすれば、人手不足だの引継ぎがいないだの適当な理由を作って引き止めているだけで、私たちを辞めさせるつもりは始めからない事が多いです。
その結果、ズルズルと3カ月、半年、長い人では5年も働き続けた方もいます。

そもそも、会社の引き止めに応じなくていい

「あなたが辞めて残念です」くらいであれば良いのですが、行き過ぎた迷惑な引き止めは、もはやパワハラです。
ただそれでも私たちが引き止めにあって会社を辞められないのは、なんとなく(今会社を辞めるのはルール違反だと思う…)とか(なんとなく会社に申し訳ない…)と思っているからではないでしょうか。

しかしですね、私たちはどんなに引き止めにあっていたとしても、退職届を出して2週間後には退職できるのです。
会社や上司の引き止めは「退職は法的に辞められない」という意味ではなく、「辞めないでほしいなぁ…」というお願いなので、応じないで全く構いません。

引き止めを迷惑・うざいと感じているなら、「辞めます」と返事して辞めてしまえばいいのです。

でも、繁忙期など会社が忙しいと辞められないのでは?

会社が繁忙期だと、退職を切り出したり、伝えるのが気まずいかもしれません。
もちろん会社に恩があるなら繁忙期が過ぎてから退職してもいいですが…仮に繁忙期でも私たちは自由に辞められます。

こちらの記事でも紹介しているように、繁忙期に辞められたら困る」というのは会社の運営責任不足が問題ですから、繁忙期だからといって2週間以上引き止めたり、ましてや有給を使わせないのは違法なんです。

ちなみに退職が理由で損害賠償請求はできませんし、就業規則にあらかじめ罰金を設けるのも労働基準法違反です(関連記事:損害賠償による退職を引き止め・脅しは違法?
退職直前が忙しい状況でも、私たちは辞められますよ。

もし自分で引き止めを振り切るのが怖い、2週間も気まずい思いをしたくないなら

めんどくさい引き止めに応じる必要はなく、退職届を出せば合法的に2週間で辞められると話しました。

しかし中には

  • 引き止めに応じなくていいのは分かったけど、上司に「それでも辞めます」と伝えるのが怖い
  • 2週間の間、気まずい思いや嫌がらせを受けるのが耐えられない
  • 2週間と言わず退職を前倒ししたい。できれば即日退職したい

こう思う方もいると思います。

とはいっても、無断欠勤は解雇扱いになることもあります。
そこで便利なのが、退職代行サービスです。

 

退職代行サービスは私たちと会社の間に入って、退職を伝えてくれるサービスです。
退職代行業者は”もしもの時は会社側の無理な主張や暴言を連絡記録として提供できる”という側面がありますから、会社側も違法な引き止めはできなくなります(退職を拒否されたことはありません)。

また即日退職に関しても実は違法なことではなくて、会社側が同意さえしてくれれば可能なんです。
そのあたりも退職代行サービスが伝えてくれますから、ほとんどの場合は何事もなく即時退職出来ます。

 

その他にも、退職代行サービスには以下のような特徴があります。

  • 今この瞬間から、一言も会社の人と話さず退職できる
  • これまで退職を拒否されたことがない
  • 訴えられたこともない
  • 最短で即日退職可能
  • ほとんどの場合は有給も給料ももらえる
  • 退職後の手続きのサポートもしてもらえる

今この瞬間から会社の人間と一切話さず、引き止めに会うこともなく合法的に辞められるわけです。

詳しくは以下の記事も読んでみてください。

⇒退職代行サービスの仕組み、流れ、値段、法的な問題などについて