仕事を断る女性

「自分の上司に対しては腰が低いのに、部下の扱いが雑」「上司なのに的確な指示を出してくれない」など、上司が嫌いで仕事を辞めたいという人は少なくありません。

不満があっても相手は上司なので、なかなかはっきりと言えずにストレスが溜まりがちですよね。
会社を辞めずに対処する方法があるならば、試してみたいと思いませんか?

この記事では、上司が嫌いで仕事を辞めたいと感じる3つの理由や対処法、転職を決めた場合の注意点について解説します!

「もう辞めたい…」上司が嫌いと感じる3つの理由

厄介な上司

1.理不尽なふるまいをしてくる

  • 言っていることがコロコロと変わる
  • ミスを部下の責任にする
  • 機嫌が悪い時に八つ当たりしてくる
  • 自分の意見が絶対だと思っている

上記のように、部下に対して理不尽にふるまう上司は少なくありません。
部下に非がなくても感情的に怒ったり、他人の意見に耳を貸さないようなタイプは、非常に扱いにくいですよね。

理不尽に扱われている側からすれば、なぜ怒られているのかわからないため、ストレスが溜まってしまいます。

上司であるという立場を利用して部下に当たるような行動は、パワハラとも捉えられます
そのような上司は尊敬できず、一緒に仕事をしたくないと思うのは当然のことです。

我慢し続けるとうつ病などのリスクもあるため、早めに対処しなければなりません。

2.上司なのに仕事ができない

仕事の成果ではなく年功序列の会社では、自分よりも仕事ができない人が上司になることがあります。
上司は、部下に対して的確な指示を出したり、成果で手本を示すのが理想的ですよね。

しかし、中には威張った態度を取りながらも全く仕事ができない人や、口だけで自分は全くサポートしない上司も少なくありません。
部下がミスをしても知らん顔というケースもあり、誰からも信頼されないタイプです。

人柄が良い場合もありますが、話の内容を理解してもらえなかったり、指示や判断が遅かったりすると、向上心を持って働いている人にとってはストレスになります。
手本となり尊敬できる上司と働きたいというのが、部下の本音でしょう。

3.相手によって態度が変わる

  • 自分の上司には顔色をうかがいながら接する
  • お気に入りの部下をひいきする
  • 取引先との面会後などに愚痴を言う
  • 気に入らない相手には強く当たる

上記のように、相手や場面によって態度が変わる人は、上司としても人としても尊敬できませんよね。
表裏があり、標的にならないようにと気を遣ってしまいます。

容姿の良い人や仕事ができる人には優しく、気に入らない相手にはあからさまに態度が違うというように、はっきりと差別する上司もいます。

目上の人にはゴマをすることで出世していく上司もいるため、なかなか自分の態度を改めようとしません。
部下に、「機嫌を損ねないようにしないと」などと気を遣わせるような上司は嫌われて当然でしょう。

「上司が嫌い!」辞めたい時の対処法3つ

悩む会社員

1.上司の特徴をつかんで上手く対応する

理不尽に怒る上司や、ちょっとしたことで機嫌がころころと変わる上司は、初めはどう接したらよいのかわからずストレスを感じますよね。
自分に非がないことで怒られても気にせず居られる場合は良いですが、気分が沈んでしまう人にとっては苦痛でしかありません。

何度も同じことがあると、だんだんパターンが見えてくることもあります。
上司がどんな時に怒るのか、どう接すれば上機嫌になるのかなど、特徴をつかむことができればストレスを減らすことが可能です。

また、部下をサポートしたり、的確な指示を出したりできるのが理想の上司ですが、実際はそんな人ばかりではありません。
上司に対して期待しないことも、ストレス軽減に効果的でしょう。

2.仕事で成果を出す

上司から嫌がらせを受けたり、理不尽な扱いを受けている原因が、仕事のミスやスピードにあるケースも少なくありません。
ミスが多かったり成果が出せていない人に対しては強く当たりやすいため、上司のストレス発散の対象になっている場合もあります。
「仕事ができない部下」というレッテルを剝がさない限り、上司との関係は良くならないでしょう。

そこで、仕事で成果を出すことを意識してみてください。
今まで仕事ができないことでターゲットにされていたのなら、仕事ができるようになれば良いのです。

まずはミスなく正確に仕事をこなすことから始めましょう。
積極的に上司を頼り、向上心を見せるのも効果的です。

3.異動を希望する

ストレスの要因となっている上司と、どうしても離れたい人も多いのではないでしょうか。

会社に他の部署がある場合は、異動を希望するのも対処法の一つです。
退職するとなると転職活動をする必要があり、ハードルが高く感じますよね。
特定の上司と離れることが目的ならば、異動で解決できる可能性があります。

また、異動を希望することで人事などが疑問を抱き、問題のある上司について訴えるきっかけになることもあります。
環境を改善するアクションとしても効果的でしょう。

転職する場合の注意点

面接風景

「上司が嫌いだから」という退職理由は伏せる

転職を決意した場合、おそらく退職理由を尋ねられるでしょう。

「もう辞めるのだから本当のことを言ってもいいだろう」と思いがちですが、退職の申し出から即辞めるというケースは少ないです。
引継ぎの期間があったり、申し出から1カ月後の退職だったりと、少なからず在籍期間はあります。

もしも「上司が嫌いだから」という退職理由を伝えてしまったら、残りの期間を過ごしにくくなってしまう可能性があります。
「あと少しで上司とサヨナラできる」と思えば、退職まで我慢できるはずです。

円満退職のためにも、退職理由は差し障りないものにしましょう。

面接では前向きな退職理由に言い換える

転職先の面接でも、退職理由の伝え方には注意が必要です。

例えば、自分が面接官である場合を想像してみてください。
「上司が嫌いだったので辞めました」と言われたら、「苦手な人がいたらすぐに辞めてしまう人なのか」と思ってしまいますよね。
どの職場でも、高確率で苦手な人はいます。
人間関係の退職理由は、マイナスイメージになるリスクがあるため避けたほうが良いでしょう。

  • 自分の成果に正当な評価を受けられる環境で働きたい
  • 経験を生かして会社で役に立ちたい

上記のような、前向きな姿勢がうかがえる伝え方を心がけると効果的です。

辞めにくい場合は退職代行がおすすめ!

退職願

  • 会社を辞めたいけど言い出しづらい
  • 退職を申し出たら引き止められた
  • 出社せずに退職したい

上記のように、なかなか退職に踏み切れない人も少なくありません。

そのような場合におすすめなのが、退職代行サービスです。
退職のプロが依頼者に代わり、会社に対して退職の申し出や手続きを行います。

依頼者が出社する必要がないため、直接上司に会いたくないという方にとって魅力的ですよね。
その他にも、有休消化の希望を伝えたり、最短で即日退職も可能です。

⇒退職代行サービスの仕組み、流れ、値段、法的な問題などについて

まとめ

上司と部下

上司が嫌いで仕事を辞めたいと感じる理由や対処法、転職する場合の注意点について解説しました。

嫌われやすい上司には様々なパターンがあり、扱い方をマスターすることでストレスを減らすことができます。
相手を変えることは難しいため、自分が上手く対応していくのが手っ取り早いでしょう。

転職を決めた場合は、ネガティブな退職理由を伝えないようにすることがポイントです。
円満退職と好印象な面接を心がけましょう。