転職サイトランキング|求人サイト比較研究所

「転職サイト比較研究所」では実際に転職経験者に対して独自アンケートを行い、本当に満足度の高かったおすすめの転職(求人)サイトを比較ランキング形式でご紹介します。

現在、転職(求人)サイト選びで迷っている方は、当記事で紹介する「おすすめの転職(求人)サイト比較ランキング3選」を参考にしてみてください。

転職サイトランキング【2025年最新版】🎯

順位 サービス名 特徴 主な対象
1位 アデコ転職支援サービス 幅広い業界・職種対応。派遣→正社員、未経験者、第二新卒なども歓迎。登録~面談~求人紹介までオンライン完結。 初めての転職者/未経験/すべての転職希望者
2位 LHH転職エージェント 管理職/専門職/外資・ハイクラス領域に強い。キャリア設計支援も充実。 管理職・専門職・年収アップ志望
3位 リクルートエージェント 国内最大の求人数・業界網羅率。「非公開求人」も豊富でサポート体制が充実。 全ての業界/職種希望者
4位 DODA(デューダ) 転職イベントやAIマッチング機能など、効率よく転職活動したい人向け。 幅広い求人を探す方
5位 マイナビエージェント 20~30代/第二新卒向けに強く、手厚いサポートが特長。 若手転職/初めての転職

アデコ転職支援サービス

アデコは、未経験・第二新卒から管理職希望者、派遣から正社員転職まで、あらゆる層の転職希望者に対応できる総合型エージェントです。オンライン登録から面談、求人紹介までWeb完結可能で、在職中や忙しい方でも利用しやすいのが強みです。キャリア相談や書類添削、面接対策も丁寧に対応してもらえます。

アデコ転職支援サービスの特徴

  • 人材派遣で培った実績を基盤に、転職支援サービスを幅広く提供
  • 派遣から正社員を目指す方、初めて転職する方、未経験からのキャリアチェンジ希望者、第二新卒まで多様な層に対応
  • 登録から面談、求人紹介までWeb完結可能。電話面談も対応で、在職中の方も安心
  • 専門領域に対応するコンサルタントがスキル・経験・価値観に即したキャリア設計を支援
項目 内容
対応層 初転職/未経験/第二新卒/派遣→正社員/キャリアチェンジ/管理職
主な特徴 Web登録→オンライン面談→求人紹介が全てオンライン完結
幅広い業界・職種に強み
サポート キャリア相談/書類添削/面接対策/定着フォローまで無料サポート
求人数 約5万件(公開+非公開)
オンライン ◯(Web・電話面談対応)

LHH転職エージェント

「LHH転職エージェント」は、スイス本社のアデコが運営するハイクラス特化型の転職エージェントです。日本では転職だけでなく派遣やアウトソーシングも展開しており、特に外資系やグローバル企業、国内大手企業の質の高い求人に強みがあります。担当アドバイザーが企業と求職者双方を担当する「360°コンサル」方式で、きめ細かなマッチングを実現。キャリアアップや年収アップを目指す方におすすめのサービスです。

アデコ(Adecco)のLHH転職エージェントの特徴

  • 世界で知名度のあるアデコ(Adecco)グループが運営している
  • 外資系企業、グローバル企業、国内の大手企業の求人に強みがある
  • 求人の質の高さに定評あり
  • 非公開案件の紹介あり
  • 専任キャリアアドバイザーが法人営業を兼任しているためミスマッチが少ない
  • すべての面談希望者を受け入れる
項目 内容
対応層 管理職/専門職/外資系志望/キャリアアップ希望者
主な特徴 ハイクラス・管理職求人が豊富
360°コンサル方式による高精度なマッチング
サポート 専門アドバイザーによる個別支援/選考フォロー/内定後サポート
求人数 約4万件(ハイクラス中心)
オンライン ◯(Web/対面面談対応)

リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、業界最大級の求人数と実績を持つ総合型転職エージェントで、全国に拠点を展開し、非公開求人や書類添削、面接対策などサポート体制も万全です。特に30代の転職では、経験やスキルはあっても情報収集や対策が不十分なケースが多いため、豊富な実績と優秀なキャリアアドバイザーによる徹底サポートが強みのリクルートエージェントがおすすめです。業界トップクラスの求人数によってキャリアの選択肢も広がり、正しい方法で満足度の高い転職活動を進められます。

リクルートエージェントの特徴

  • 人材業界の最大手であるリクルートが運営
  • 転職支援実績No.1
  • 非公開の求人が豊富
  • 幅広い業種に対応
  • 面接対策やレジュメ添削などのサポートが充実
  • 転職成功者の6割以上が年収アップを実現
項目 内容
対応層 全転職者/全業種・全職種
主な特徴 国内最大級の求人数・実績/全国対応/非公開求人が非常に多い
サポート 担当制による書類添削・面接対策/転職セミナー/入社後フォロー
求人数 約40万件(公開+非公開)
オンライン ◯(Web・アプリ・電話面談対応)

DODA(デューダ)

doda

DODAは、AIマッチングや転職イベント、スカウト機能など効率的な転職活動を支援するツールが充実しており、未経験歓迎の求人も多く幅広い業界・職種に対応しています。特に30代〜40代のミドル層の求人に強く、キャリアアップや年収アップを目指す方から高い支持を集めています。経験豊富なキャリアアドバイザーによる個別サポートと徹底したキャリアカウンセリングにより、自分の価値観や希望を明確にした上でミスマッチの少ない転職を実現できるため、30代で転職を考える方にもおすすめのサービスです。

dodaの特徴

  • 20万件以上(※2023年3月時点、非公開求人を含む)
  • 良質な非公開求人がある
  • 転職サイト・エージェントどちらの機能も利用できる
  • 企業からスカウトメールが来る
  • レジュメビルダーで簡単に書類を作成できる
項目 内容
対応層 全転職者/全業種・全職種/未経験歓迎
主な特徴 AIマッチング/スカウト機能/転職フェアなど効率重視サービスが充実
サポート 専任担当+AIサポート/イベント・フェア/書類添削・面接対策
求人数 約20万件
オンライン ◯(Web・電話面談対応)

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、20代・30代や第二新卒など若手転職に特化しています。親身な担当者によるキャリア相談や選考サポートが好評で、未経験や初めての転職でも安心して利用できる体制が整っています。

項目 内容
対応層 20~30代/第二新卒/若手未経験層
主な特徴 若手・第二新卒向け求人が豊富/初めての転職でも安心のサポート体制
サポート 専任制で親身なキャリア相談/書類添削・面接対策/入社後フォロー
求人数 約5万件
オンライン ◯(Web・電話面談対応)
株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

マイナビエージェントは、20代・30代や第二新卒の方に特に人気の転職エージェントです。

未経験や初めての転職でも利用しやすく、若手向けの求人が豊富なのが特長。

書類添削や面接対策などサポートも丁寧なので、自分らしく新しいキャリアを目指したい方におすすめです。

現役転職エージェントが監修済み

この記事の監修者

青山学院大学経済学部卒業後、株式会社キャリアデザインセンターに入社。IT業界、コンサルティングファーム、重機メーカー、飲食業界など、大手上場企業から中小ベンチャーまで200社以上の中途採用に携わる。その後、大手ITサービス企業の人事として年間数百名規模の人材採用に従事。2015年株式会社STORIO設立。キャリアコンサルタントとして転職支援を行うとともに、人事領域のプロフェッショナルとして人材採用支援、組織開発などのコンサルティングも行う。

転職サイトのおすすめの選び方は?求人サイトの4つの比較ポイントまとめ

転職求人サイトのおすすめの選び方を表したグラフデータ

転職経験者2000人にアンケートを取ったところ、転職(求人)サイトを選ぶ比較ポイントは以下の4つであることがわかりました。

  • サービスの知名度:48.4%
  • 保有求人数:46.8%
  • 口コミ・評判の良さ:41.3%
  • サイトの見やすさ・使いやすさ:45.2%

ここからは、転職(求人)サイトのおすすめの選び方について詳しく解説していきます。

おすすめの選び方①サービスの知名度を比較する

転職求人サイトのおすすめの選び方①サービスの知名度を比較する

転職(求人)サイトはサービスの知名度を基準に選ぶのがおすすめです。なぜなら、人気サイトは大手企業が運営していて、サイトの信頼性や利便性に優れているからです。

また、人気のあるサイトほど求人数も多いので、条件に合った求人を見つけやすくなります。

おすすめの選び方②保有求人数を比較する

転職求人サイトのおすすめの選び方②保有求人数を比較する

保有求人数が多い転職(求人)サイトは、人気の高い大手企業や外資系企業・ITベンチャーの求人も取りそろえています。さらに、希望職種・希望勤務地を満たした求人もあります。

そのため、保有求人数が多い転職(求人)サイトの方が選択肢が増えるので、転職を成功させる確率が高まります。

おすすめの選び方③口コミ・評判の良さを比較する

転職求人サイトのおすすめの選び方③口コミ・評判の良さを比較する

本当に満足度が高い転職(求人)サイトを見つけたい方は、口コミ・評判を基準に選ぶのもおすすめです。twitterのようなSNSを見れば、現在進行形で転職活動を行なっている人たちのリアルな評価を確認することができます。

おすすめの選び方④サイトの見やすさ・使いやすさを比較する

転職求人サイトのおすすめの選び方④サイトの見やすさ・使いやすさを比較する

意外に思うかもしれませんが、転職(求人)サイトの見やすさや使いやすさを比較ポイントにするのもありです。なぜなら、見やすく使いやすいサイトは大手会社が運営していて、掲載する求人の数と質が充実していることが多いからです。

【Q&A】転職求人サイトについてよくある質問一覧まとめ

ここからは、転職(求人)サイトについてよくある質問を一覧にしてまとめていきます。

Q.「転職エージェント」と「転職(求人)サイト」の違いとは?どんな人におすすめ?

転職エージェント 転職(求人)サイト
特徴 内定までのハードルが高い 内定までのハードルが低い
おすすめな人
  • はじめての転職をする人
  • 年収アップを実現したい人
  • 在職中で時間をかけて転職活動ができる人
  • とにかく早く転職したい人
  • 何回か転職をしている人
  • 会社を辞めて早く次を決めないといけない人

Q.転職(求人)サイトはどう使うのが正解?おすすめな使い方とは?

  • スカウトが来るように職務経歴書をしっかりと書く
  • 職歴に空白期間がある場合は空白期間の説明を入れる

Q.転職(求人)サイトのメリットとデメリットとは?

転職(求人)サイトのメリット 転職(求人)サイトのデメリット
  • 内定が早くなる
  • 未経験の仕事にも挑戦しやすい
  • 自分のペースで転職活動ができる
  • 企業側は採用を急いでいることが多いので、応募者の就職成功率が高くなることがある
  • 正社員求人・経験歓迎求人・専門職の求人など、希望条件ごとに案件を探すことができる
  • 求人票の情報を自分で精査する必要がある
  • 自分で年収交渉などを行う必要がある
  • 履歴書や職務経歴書を毎回作る必要がある
  • 求人の質が低い傾向にある
  • 年収交渉を自分でする必要があるため、キャリアアップが難しい

Q.転職(求人)サイトに登録してから利用までの流れとは?

  1. オンライン登録
  2. 転職サイト内で求人を見る
  3. 良いと思った求人に応募する

まとめ

当記事では転職経験者2000人に対して行った独自アンケートをもとに、「転職(求人)サイトおすすめ人気ランキング比較5選」をご紹介していきました。

転職(求人)サイトは自分の希望条件に合った求人を探せる便利なサービスです。転職エージェントと違って、自分の本当に応募したい企業にのみ応募することが可能となります。

そのため、幅広い選択肢を持って転職活動を行うなら、転職(求人)サイトの利用は必須といえます。

当記事で紹介した「転職(求人)サイトおすすめ比較ランキング5選」を参考に、ぜひあなたに最も合った転職(求人)サイトを見つけてみてください。

The following two tabs change content below.
株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

青山学院大学経済学部卒業後、株式会社キャリアデザインセンターに入社。IT業界、コンサルティングファーム、重機メーカー、飲食業界など、大手上場企業から中小ベンチャーまで200社以上の中途採用に携わる。その後、大手ITサービス企業の人事として年間数百名規模の人材採用に従事。2015年株式会社STORIO設立。キャリアコンサルタントとして転職支援を行うとともに、人事領域のプロフェッショナルとして人材採用支援、組織開発などのコンサルティングも行う。