看護師として日々働いていると、「もっと良い条件で働きたい」「今の職場が合わないかもしれない」と感じることもあるでしょう。
近年は、働き方や職場の環境に対する価値観が多様化し、より自分に合った職場を求めて転職する看護師が増えています。
ですが、転職活動は情報収集や応募書類の準備、面接など負担が大きいものです。
そこで、多くの看護師が転職サイトや転職エージェントを活用し、効率的で満足度の高い転職を実現しています。
目次
看護師向け転職サイト・エージェント選びのポイント
① 求人数・情報の豊富さ
求人数が多い=選択肢が広がるということです。
大手の転職サイトやエージェントは、全国の病院やクリニック、介護施設、訪問看護など幅広い求人を取り扱っています。
また、非公開求人(サイト上に載せていない求人)を持っているエージェントも多く、より条件の良い職場に出会えるチャンスが増えます。
② サポート体制
転職活動を一人で進めるのは不安も多いものです。
転職エージェントの中には、LINEやメールでいつでも相談できたり、面接練習や応募書類の添削を無料でしてくれるところもあります。
特に初めて転職する場合は、サポートが手厚い会社を選ぶと安心です。
③ 看護業界の知識・経験
看護師専門の転職サイトやエージェントは、医療業界に詳しい担当者が多く、現場の内情や求人の詳細な条件も知っています。
「この病院は残業が少ない」「この施設は人間関係が良い」など、求人票からは分からないリアルな情報も得やすいのが魅力です。
④ エリアや勤務形態への対応
自分が希望する地域や、夜勤・日勤のみ・パートなど、働き方の希望に対応しているかどうかも大切なチェックポイントです。
全国対応か、地域密着型かによって得意分野が異なる場合もあるので注意しましょう。
⑤ 利用者の口コミ・満足度
実際に利用した看護師の口コミや評価も参考になります。
「親身になって相談に乗ってくれた」「希望通りの転職ができた」など、利用者満足度が高いサービスは安心感があります。
反対に、「強引に求人をすすめられた」「連絡が遅かった」など悪い口コミが多いサービスは避けたほうが無難です。
おすすめの看護師転職サイト・エージェント(例)
ここで、利用者満足度やサポート力、求人数で特に人気のある主要サービスを一部ご紹介します。
サービス名 | 特徴 | サポート | 公式サイト |
---|---|---|---|
看護roo! | 病院・クリニック求人が豊富。関東・関西・東海に強い | 丁寧な面接対策、書類添削 | https://www.kango-roo.com/ |
ナース専科 転職 | 全国の幅広い求人。地方にも強い | LINE相談・転職ノウハウが豊富 | https://www.nursejinzaibank.com/ |
レバウェル看護 | 大手で安心感。非公開求人も多い | 業界情報や転職ガイドが充実 | https://kango-oshigoto.jp/ |
転職サイト・エージェントを上手に使うコツ
複数サービスの併用
複数のサイトやエージェントに登録するのがおすすめです。
なぜなら、各社で扱っている求人が異なったり、担当者との相性も大きいからです。
例えば、A社で良い求人が見つからなくても、B社で自分にピッタリの職場が見つかることは珍しくありません。
また、エージェントによって「提案の仕方」や「サポートの手厚さ」も変わるので、最初は2~3社に登録して比較する人が多いです。
登録数 | 利用者の割合 |
---|---|
1社だけ | 約20% |
2~3社 | 約65% |
4社以上 | 約15% |
(※主要転職サービス調査)
希望条件は具体的に伝える
エージェントを利用する場合、「なんとなく」ではなく、希望条件はできるだけ具体的に伝えることが成功のカギです。
「夜勤は月何回までOK」「子育て中なので日勤のみ」「駅から徒歩10分以内」「人間関係重視」など、細かい条件でも遠慮せずに相談しましょう。
担当者との相性が合わない場合は変更も可能
「なんだか話しづらい」「要望が伝わっていない」と感じたときは、担当者の変更をお願いすることも可能です。
むしろ、気を使わず自分の気持ちを伝えられる担当者を選ぶことが、納得できる転職につながります。
転職活動の流れ(例)
転職サイト・エージェント利用の一般的な流れは下記の通りです。
-
サイトに登録
-
担当者と面談(電話やオンラインが多い)
-
求人紹介
-
応募・面接(面接対策もサポートあり)
-
内定・入職手続き
-
現職の退職サポート(退職届や引継ぎの相談など)
エージェントによっては、転職後のアフターフォロー(悩み相談や職場の問題対応)も行っている場合があります。
よくある質問と注意点
Q. しつこい電話やメールは来ませんか?
大手のサービスは無理な営業が少なく、しつこい連絡も減っていますが、不安な場合は登録時に「連絡はメールのみ希望」など希望を伝えると安心です。
また、途中で退会することも自由なので、合わないと感じたら気軽に利用をやめることができます。
Q. ハローワークとどう違うの?
ハローワークは公的サービスで幅広い求人を扱っていますが、看護師専門の転職サイトやエージェントは、より専門的な求人が多く、現場情報も詳しいのが特徴です。
Q. 登録だけして利用しなくても大丈夫?
登録だけしても大丈夫ですし、希望と合わなければ求人紹介を断ることもできます。
また、転職を急がず「良い求人があれば考えたい」という利用も増えています。
まとめ
看護師の転職は、自分に合った職場を見つけることで人生が大きく変わるチャンスです。
**「自分が何を重視したいのか」**をはっきりさせたうえで、
信頼できる転職サイトやエージェントを選ぶことが成功への第一歩となります。
最後に、**「一人で悩まず、まずは気軽に情報収集から始める」**のがおすすめです。
今はたくさんのサポートや選択肢がある時代。
あなたの希望やライフスタイルに合った職場がきっと見つかるはずです。
少しでも自分に合う働き方を実現するために、今回ご紹介したポイントを参考にしてみてください。
看護師におすすめの転職サイト・エージェント3選
①看護roo!
- 豊富な求人の中から細かく検索が可能
- 職場の内部事情を詳しく知ることができる
- 掲示板やコラムなどで看護師に有益な情報を発信
- 運営会社は東証プライム市場に上場している「株式会社クイック」
看護roo!の求人の中で特に充実しているのは、「夜勤なし」や「土日祝休み」など勤務条件の良い案件です。
「夜勤がつらい」
「休暇が欲しい」
などの理由で転職を検討している看護師さんには、特におすすめですよ!
さらに、看護roo!ならではと言えるのは、転職マニュアルがもらえることや、掲示板があることです。
「看護師のお悩み掲示板」では、似たお悩みを抱えた看護師同士で気軽に意見交換できます。
周りに転職について相談できる人がいないという方にもおすすめです。
②ナース専科 転職
- 求人数は業界トップクラスの20万件以上を保有
- 全国区の看護師転職に対応
- 取り扱い職種は看護師、准看護師、保健師、助産師
- 年間10万人以上の看護師が利用
- 非公開求人も多数紹介
- プライバシーマーク認定済みで個人情報は徹底管理
「ナース専科 転職」は、業界で最も老舗の看護師転職サイトです。
運営する株式会社エス・エム・エスキャリアは「ナース専科」も運営しています。
全国各地の求人が充実しているので、「自分の地域で求人がなかなか見つからない!」とお困りの方にお勧めの転職サイトです。
東京・愛知・大阪・福岡といった主要都市部での求人数も、他の転職サイトと比較して圧倒的に多くなっています。
③レバウェル看護
- 好条件の非公開求人の多数紹介
- 職場環境など職場内部の詳細な情報の提供
- プロのアドバイザーが条件の交渉を委任
- 看護師のための多ジャンル情報記事の掲載
- アドバイザーによる求人のない病院へのリクエスト可能
レバウェル看護は、求人数の豊富さとキャリアアドバイザーへの満足度の高さが特長の転職エージェントです。
転職先の内部事情に詳しいというのも特長。人間関係や身に付くスキルなど働く環境に詳細な希望がある方におすすめです。
また、パート・アルバイトと派遣の求人も充実しています。
パート・アルバイトなどの非常勤の求人数は、看護roo!に並びます。
これらをお探しの看護師さんにもおすすめですよ!

株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

最新記事 by 株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】 (全て見る)
- 看護師におすすめな転職サイト・転職エージェントの選び方 - 2025年7月2日
- 看護師国家資格を活かせる!意外な仕事・新しいキャリア10選 - 2025年6月24日
- 夜勤専従・パート・派遣…働き方から考える看護師の転職戦略 - 2025年6月24日