失業中は、毎月の固定費を徹底的に見直すことが家計防衛の鍵です。その中でも「光熱費(電気・ガス・水道)」は、必ずかかるが見直しやすく、効果も実感しやすい出費といえます。
この記事では、最新データをもとにした光熱費の平均や削減効果、実践的な節約術、そして今どきの電気・ガス会社の賢い選び方まで、失業中の家計を守るための知識と方法を徹底的に解説します。
目次
1. 光熱費の現状と日本の平均
まずは一般的な光熱費がどれくらい家計を圧迫しているのか、データで確認しましょう。
世帯人数 | 電気代(平均/月) | ガス代(平均/月) | 水道代(平均/月) | 光熱費合計(平均/月) |
---|---|---|---|---|
単身世帯 | 6,000円 | 3,000円 | 2,000円 | 11,000円 |
2人世帯 | 9,000円 | 5,000円 | 3,000円 | 17,000円 |
4人世帯 | 13,000円 | 7,500円 | 4,500円 | 25,000円 |
(総務省 家計調査2024年データより)
-
一人暮らしでも月1万円以上が“光熱費”として消えていきます。
-
失業中にはこの毎月の固定費を減らすことが、家計の「安心」と「持続性」につながります。
2. 失業中こそ光熱費見直しが重要な理由
収入減時の固定費カットが「生活防衛」の基本
-
失業中は突発的な出費に耐えるためにも、生活コストのベースを下げておくことが極めて重要
-
食費や娯楽費は節約しやすい一方、光熱費は「見直し=生活の質ダウン」と思われがちですが、実際は工夫次第でストレスなく減らせる支出です
3. 光熱費の見直し効果をデータでチェック
光熱費を工夫して削減した場合、どれほど家計が楽になるのか、実例で見てみましょう。
光熱費削減のシミュレーション
ケース | 削減前/月額 | 削減後/月額 | 削減額(月) | 削減額(年) |
---|---|---|---|---|
電気:こまめな節電・契約会社切替 | 6,000円 | 4,800円 | 1,200円 | 14,400円 |
ガス:プラン見直し・節約術 | 3,000円 | 2,400円 | 600円 | 7,200円 |
水道:節水アイテム利用 | 2,000円 | 1,600円 | 400円 | 4,800円 |
合計削減額 | 11,000円 | 8,800円 | 2,200円 | 26,400円 |
-
ちょっとした工夫や会社変更だけで、年間2万~3万円の支出カットが実現可能
-
これは失業中の生活費約2週間分に相当
4. 今どきの「電気・ガス会社選び」の新常識
電力・ガスの「自由化」で選べる時代
2016年以降、電力・ガスは「自由化」により会社やプランを自由に選べる時代になりました。
「地域の大手会社」以外も比較できるため、料金やサービスで「自分に合った最安」を探せます。
現在の主要な選択肢
電力会社の種類 | 例 | 特徴 |
---|---|---|
大手電力会社 | 東京電力・関西電力など | 地域独占→今は競争 |
新電力(PPS) | Looopでんき、楽天でんき等 | 基本料金0円・ポイント還元等 |
ガス会社 | 東京ガス、大阪ガス、東邦ガス | 地域密着型 |
新ガス会社 | エネオス都市ガス、ニチガス | 電気・ガスセットで割安 |
電気・ガス会社を変えることで得られる効果
-
電気・ガス会社の切り替えだけで「年間1万円以上」安くなるケースも珍しくありません
-
セット割やポイント還元を利用するとさらにお得
プラン別・平均的な電気・ガス料金の比較表
プラン会社 | 電気料金(単身) | ガス料金(単身) | 合計(月) | 備考 |
---|---|---|---|---|
東京電力+東京ガス | 6,100円 | 3,000円 | 9,100円 | 標準プラン |
Looopでんき | 5,500円 | – | 5,500円 | 基本料金0円、従量制 |
楽天でんき+楽天ガス | 5,700円 | 2,800円 | 8,500円 | ポイント還元あり |
ENEOSでんき | 5,600円 | – | 5,600円 | 電気のみ |
新電力+新ガス | 5,500円 | 2,700円 | 8,200円 | セット割引適用 |
5. 失業中に実践すべき光熱費の具体的見直し術
1. 電気代の見直しポイント
-
契約アンペア数のダウン
多くの家庭は「30Aや40A」だが、単身や少人数なら「20A」でも十分。
契約容量を下げるだけで基本料金が月200~400円下がる。 -
電力会社のプラン比較・切り替え
新電力各社のサイトや比較サイトを活用し、自分の使用量に合ったプランを選ぶことが大切。
例えば「基本料金0円で使った分だけ支払い」のプランは、在宅時間が増えてもシンプルに節約できる。
契約アンペア数別・電気基本料金の例(東京電力)
契約アンペア数 | 月額基本料金(税込) |
---|---|
10A | 286円 |
20A | 572円 |
30A | 858円 |
40A | 1,144円 |
-
不要な高アンペア契約を見直すだけで、年間3,000~4,000円の節約
2. ガス代の見直しポイント
-
給湯温度の見直し
普段からシャワーやお風呂の温度を1~2℃下げるだけで、ガス使用量が5~10%減少 -
お得なガス会社・セット割利用
「電気+ガス」のセット割を利用すると、毎月200~400円の割引も可能
ガス料金プラン比較表(東京地区・月20㎥使用時)
会社・プラン | 基本料金 | 従量料金(1㎥あたり) | 合計(月) |
---|---|---|---|
東京ガス 標準プラン | 759円 | 145.31円 | 3,665円 |
ENEOS都市ガス | 759円 | 143.66円 | 3,632円 |
ニチガス | 759円 | 144.38円 | 3,648円 |
-
セット割やキャンペーンを合わせれば、年間5,000~8,000円安くなる例も
3. 水道代の見直しポイント
-
節水シャワーヘッド・節水グッズの活用
最新の節水シャワーヘッドは従来型より最大30%節水効果。
100円ショップの節水アイテムでも年間2,000円前後の節約が可能 -
トイレの流し方・お風呂の使い方を工夫
「大」より「小」流しで1回あたり2円以上の節水効果。
お風呂の残り湯を洗濯に利用するのも有効。
6. 実践!光熱費節約術のチェックリスト
節約術 | 効果(年間) | ワンポイントアドバイス |
---|---|---|
契約アンペア数の見直し | 4,000円 | 20Aでも電子レンジ・ドライヤー同時利用可能 |
電気・ガス会社の切り替え | 8,000円 | 比較サイト利用が便利 |
節電(待機電力カットなど) | 3,000円 | コンセントをこまめに抜く |
節水シャワーヘッド導入 | 2,000円 | 工具不要で簡単交換 |
お風呂残り湯の活用 | 3,000円 | 洗濯に使用 |
-
これらの組み合わせで「年間2万~3万円」の節約も十分可能
7. 光熱費見直しの失敗例と注意点
-
過度な節約で健康・衛生を損なうのは本末転倒
-
安いだけで会社を選ぶと、停電・ガス供給停止等のリスクやサポート不足もあり得る
-
契約変更時は解約金や違約金、供給エリアの制限に注意
8. まとめ:固定費を賢く見直して家計を守る
-
光熱費は「見直しやすく、効果が大きい固定費」
-
電気・ガス会社は「自由化」で賢く選ぶ時代。セット割やポイント還元も活用
-
生活の質を落とさずに節約する工夫を組み合わせれば、失業中の家計防衛に直結
-
今すぐ実践できる節約術から、年間数万円の余裕が生まれる
失業中でも心豊かに暮らすために、「光熱費の見直し」と「自分に合った電気・ガス会社選び」を始めましょう。小さな見直しが、暮らしの安心と未来の貯蓄に大きくつながります。

株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

最新記事 by 株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】 (全て見る)
- ルーサースティッケルが信頼できるマッチングサービス「セーフリー」に掲載されました - 2025年7月22日
- プロとして生きる!フリーランス・副業コンサルタント/テック系人材のキャリア戦略 - 2025年7月6日
- アデコ転職支援サービス徹底解説|利用者の声とデータでわかる特徴・評判・強み - 2025年7月5日