人気の転職サイト(登録無料)
福井県の医師求人|医師不足と医師転職事情について
先生方の中には、地元への帰郷や結婚、出産などを機に福井県への転職を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような先生方にとって、福井県の医療の状況を事前に知るのはとても大切な事ですよね。
本記事では、福井県の医師転職事情と現状についてご紹介します。
福井県の総医師数や男女別医師数、病院数について
福井県は北陸地方に所属し、日本海や若狭湾に面する県であり、80万人が暮らしています。
県庁所在地である福井市には県の人口のおよそ3割を占める26万人が暮らしています。
それでは福井県の医師数に関してみていきましょう。
福井県の総医師数は、2002人で、全国で4番目に少ない人数となっています。
しかし、人口10万人当たりの医師数に換算すると、245.8人となり、全国21位の人数になります。
全国平均が240.1人ですので、全国平均をわずかに上回る水準となっています。
次に男女別の人口10万人当たりの医師数を見ていきます。
まず男性医師に関してですが、人口10万人当たりの医師数は201.3人で全国22位となっています。
全国平均は189.4人ですので、比較的高い水準になっています。
次に女性医師ですが、人口10万人当たりの医師数は44.5人で全国25位となっています。
全国平均は50.7人であり、やや平均を下回っていますが、これは上位に位置する県の数値がかなり高くなっていることが影響しています。
そのため、平均以下ではあるものの、ほぼ全国水準に達していると言えるでしょう。
続いて病院数に関してですが、総病院数では58軒で全国41位となっています。
しかし、人口10万人当たりの病院数に換算すると、7.42軒で全国18位になります。
全国平均が5.81軒ですので、全国と比べて高い水準にあります。
福井県の二次医療圏に関して
福井県には福井・坂井、奥越、丹南、嶺南の4つの二次医療圏が存在します。
県庁所在地である福井市は福井・坂井医療圏に属しています。
この福井・坂井医療圏には福井県の人口の約半数にあたる40万人が生活しており、福井県の医療の中心を担っています。
それに対して、奥越医療圏と丹南医療圏では、流入患者割合が20%未満、流出患者割合が20%以上となっています。
つまり、他の医療圏に依存した状況になっているのです。
主な流出先は福井・坂井医療圏であり、やはり県の中心を担っている地域に患者が集中していることが分かります。
そのため、奥越医療圏と丹南医療圏については、医療圏の枠組みの見直しが検討されることがありました。
しかし、これら二つの医療圏内には、気候的問題を抱えています。
奥越医療圏の全域と丹南医療圏の南部では豪雪地帯対策特別措置法に基づき特別豪雪地帯に指定されていて、冬期には交通機関が大きな影響を受けています。
さらにこの地域では県内でも特に高齢化が進行しています。
そのため、県がこのような実情を考慮し、二次医療圏の変更は見送られました。
その代わり、専門性の高い疾患や、脳卒中など急性期の治療によって予後が大きく左右される疾患に関しては、二次医療圏にこだわらずに柔軟に医療圏を設置する方針となりました。
また、糖尿病や在宅医療など日常的に治療を行う場合は地域医療連携クリティカルパスなどの運用によってできるだけ二次医療圏内での治療が行われる方針となりました。
このように、疾患の特性によって医療圏の枠を弾力的に変化させることにより、これらの地域では医療が提供されているのです。
まとめ
福井県はあまり規模の大きな県ではありませんが、人口当たりの医師数や病院数は全国水準と同等、もしくはやや上回っているという特徴があります。
県内では、県庁所在地である福井市が属する福井・坂井医療圏が医療の中心を担っています。
他の医療圏では患者の流出が見られますが、地理的特徴などが考慮され、二次医療圏の枠組みは保たれています。
その上で疾患ごとに枠組みを変化させる事で、この地域の医療に対応しているのです。