人気の転職サイト(登録無料)
PR:アフィリエイト広告を表示
看護師が病理診断科に転職するメリット・デメリット
看護師は転職の際、様々な診療科目から転職先を選ぶことができます。これまでと同じ診療科目に転職する看護師もいれば、新たな診療科目に転職してスキルアップを目指す看護師もいます。その診療科目によってそれぞれメリット・デメリットがありますが、病理診断科に転職する場合のメリット・デメリットはどのようなものがあるでしょうか。
病理診断科の看護師は他の診療科目の看護師とは違い、直接患者と接することはありません。患者への直接的な治療をするのではなく、細胞や組織などを調べて疾患の詳細を調べ、治療方針を立てるための診断を助けたり、病理解剖を行って死因や治療の効果を調べたりするのが病理診断科の業務となります。
患者と接することがないため、主に医師と臨床検査技師が活躍する職場です。看護師は患者のデータから得られた病状を正しく理解し、大量になる検査データをしっかりと管理して紛失したりすることがないように整理しておくのが仕事になります。また、治療法などについて関係部署のスタッフに伝えることも業務となります。
看護師が病理診断科に転職するメリット
看護師が病理診断科に転職するメリットとしては、決まった時間で働けるということがあります。病理診断科は基本的に夜勤がないため、子育てや介護など家庭の事情がある場合やプライベートを大切にしたい人にはいい職場となります。ただし、検査結果が大量にある場合は残業する必要はあります。
患者と接する機会が少なく、部署のスタッフ自体も少ないため人間関係によるストレスが少ないこともメリットとなります。もちろん他の診療科目のスタッフや医師などとはコミュニケーションが必要ですが、病気で苦しむ患者から暴言を吐かれたりすることはまずないため、コミュニケーションが苦手な看護師も比較的働きやすい部署です。
病理診断科は特殊な部署であるので、他では身に着かないような知識を身に着けることもできます。実際に病理診断を行うわけではありませんが、働くうちにある程度の知識は身に着いていくので他の部署に移ったとしても役立つことが多々あります。勉強が必要な場合もありますが、自身のキャリアアップにもつながる職場でもあります。
看護師が病理診断科に転職するデメリット
反対に病理診断科に転職するデメリットとしては、医療行為が少ないことがあります。直接患者に対して処置を行う事がないので、基本的な看護スキルが成長しません。また、患者と接することが少ないため回復のサポートをしている実感がわきにくく、モチベーションが低下してしまうこともあります。
また、少人数の部署であるため人間関係の範囲が狭いため、人間関係が悪くなってしまうと働くのに支障が出る場合があります。また、他の診療科目の看護師と接する機会も多くないため、コミュニケーションをとるのがうまくないと孤立してしまうこともあります。
データの整理が主な仕事なので、根気強さや正確さ、注意深さなどがないと難しい仕事でもあります。
こうした仕事のため、病理診断科は専属の看護師というのはあまりおらず、求人もめったにありません。
そもそも病理診断科があるのはかなり大きな病院に限られます。現在は病理診断がどんどん重要視されているため、将来的には専門スタッフを置く病院も増えると考えられますが、他の診療科目に配属されて必要な時だけ病理診断科に行き業務を行うのが一般的です。
どうしても専属が良ければ病理診断室がある総合病院などに転職して、転職後に配属先として病理診断科を希望する方が早いかもしれません。当然配属先が希望通りになるとは限りませんが、病理診断科の求人が出るのを待つよりは手っ取り早いでしょう。
そのため、病理診断科に転職したいと考えているのであればそれに限って探すのではなく、他部署に転職してから異動を希望することも視野に入れましょう。